※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹の結婚にお祝いを求められて悩んでいます。義母から5万包むよう言われ、旦那も渡したくない。子供のために使いたいと思っています。ケチでしょうか?

結婚、出産等何もお祝いもなかったのに渡したくないと思うのはケチですか??笑
義妹が結婚されたようなんですが2回程しか会ったこともないし、私は話をした記憶がないです。笑 お祝いもらったこともありません😅ですが義母から旦那にお祝い5万包む様に言われたようです。旦那も渡したくないみたいで、3万でいいか聞いた所「そういう訳にはいかない」と言われました😂義母には子供の事などたくさんお世話になっているので5万包む事にしましたが腑に落ちません😂その5万で家族で美味しいもの食べたり子供の事に使いたい、、笑
どう思いますか??やっぱりケチですかね??🤣🤣

コメント

ままり

5万は多いと思います😅
まともな方なら半分はお返ししてくれると思いますが……

義理の妹さんが結婚したことを期に今後はお祝いとかきちんとしてくれるタイプならいいんですけどね😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良くないし、なんなら旦那ですら顔合わせに呼ばれてないのでなんか腑に落ちなくて。笑
    遠方に引っ越すみたいなので今後も親族で集まる時にもしかしたら会うかも?くらいの関係です😅

    • 11月5日
mitsuna

私は普通渡すものかと思います。
私も弟にはもらってません。
独身の弟や妹なんてそんなものだし、兄や姉として後で結婚した妹に対してお祝い金を渡すのって自然かなと思います。
渡したくないってそんなに仲悪いんですかね??
そうじゃないなら少し冷たいなと思ってしまいました。
投稿者さんはほとんど会った記憶もないので、旦那さんが渡したくないと言えば尚更渡したくなくなる気持ちはわかりますけど。笑
金額も兄妹の結婚祝いなら妥当かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲は良くないです。
    旦那は顔合わせにも呼ばれてません笑
    私も弟がいますが結婚や出産祝いなどもあげたりもらったりしてたので、貰っないのに、、、と思ってました。
    やっぱり冷たいですよね😅

    • 11月5日
  • mitsuna

    mitsuna

    顔合わせは兄妹呼ばないの普通だと思います。
    実際我が家は両親だけでした。
    でもまあ渡したくない気持ちは分かります笑
    せめてちゃんとお返しがあることを祈ります🙏

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

貴方方が結婚、出産した時は独身だったのですかね?それなら何もなかったのもしょうがないと思います。
寧ろ兄妹ならそんなもんかと思いますよー!
義母が金額指定してくるのはちょっと嫌ですが兄妹の結婚祝いなら5〜10万くらいが相場なのでしょうがないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなんですかね😅
    旦那は妹と仲良くなくて顔合わせも呼ばれてません笑
    弟がいますが結婚や出産などお祝い事があれば必ず送り合っていたので、、、

    • 11月5日
みぃママ

私も同じ感じで、義弟からは結婚のご祝儀も出産祝いも無かったですが、義弟のご祝儀は5万包みました。(結婚式はせず)
ちなみに私の結婚式の際は兄弟2人(独身)からご祝儀ありました。

義母は「義弟はご祝儀渡してないんだから、あげなくていいよ」と言ってましたが、主人がそれは兄としてダメだ!と(笑)
普段全く話さないし仲良くないのにそこは譲れなかったみたいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん優しいですね!
    常識考えれば包むのが当たり前なんでしょうけど、旦那と妹は仲良くないし、旦那も顔合わせに呼ばれてないです😂なので渡したくないなー、と思ってましたがやっぱり自分冷たいなとみなさんの回答みて思いました😅

    • 11月5日
  • みぃママ

    みぃママ

    冷たくないですよー!私も同じ立場ならあまり渡したくないですし、式を挙げないでお祝いだけなら5万は多いですよね😅

    • 11月5日
3kidsママ

義妹が出産時に義実家に同居していたら義父母と連名でご祝儀を出したっていう事になるし、地域によっては一人暮らし社会人でも未婚なら義父母と連名扱いになる所もあるので、義妹からなくてもおかしくないです✨未婚で親と同居でも社会人ならご祝儀包むのが常識っていう地域にお住まいだったら義妹が非常識なので、最低限の額を渡したら今後はお祝いもお年玉等も一切無しで良いと思います🙆あと顔合わせは私も兄弟は呼ばなかったです😅結婚式の日の挙式前に親族顔合わせをさらっとやりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連名というのもあるんですね😳
    私の方の実家?では社会人になったら包むのが当たり前と思っていたので😅
    結婚式はしないみたいなんですが顔合わせも両親のみなんです😳私も結婚式しなかったんですが、両親と兄弟とで顔合わせしたので。自分の物差しで考えてましたね😅

    • 11月5日