
離乳食で大豆製品を食べさせたら下痢、豆乳を食べさせたら嘔吐。大豆製品は避けているが、消化管アレルギーの症状が異なることに不安がある。
消化管アレルギーについて。
離乳食で大豆や豆乳のポタージュを食べさせた所、下痢が2週間ほど続きました。嘔吐は一度もありません。この時もすぐに症状がでたわけではなく、何度か食べさせており、後から思えば大豆製品のせいかな?といった感じでした。
下痢の間はあまり積極的に離乳食は食べさせず、大豆製品も食べさせませんでした。
その後、下痢がおさまり離乳食を本格的に再開。
豆乳を使用したポタージュをあげた所2時間後に噴水のように大量に嘔吐。ぐったりしてしまったので救急外来に受診。その時は初めての大量嘔吐に驚いてしまい、豆乳が原因かもとまで頭が回らず医師にも伝えませんでした。
翌日かかりつけ医に受診した際大豆アレルギーの可能性についてたずねましたが、たぶん違うと思うとのことで特に検査はしませんでした。
それから大豆製品はさけています。
消化管アレルギーについて読んでいると、大量に嘔吐することが多いように感じたのですが、うちの子のように1度目は下痢、2度目は嘔吐というように症状が違って出ることもあるのでしょうか。
嘔吐した時の様子が忘れられず、なかなか大豆製品を試す勇気がでません😰
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ゆい(27)
大豆ではないですし個人差あるかもですが…
うちの子は(1歳)乳の消化管アレルギーで嘔吐はなく毎回下痢です😀
アレルギー検査では乳はクラス0で一見食べれそうですが消化管アレルギーなので除去しています😆

はじめてのママリ🔰
日にち経ってのコメント失礼します。うちと似ていたので気になってしまって💦
うちの子は大豆の消化管アレルギーです。
去年の年末に下痢というか、水みたいな便が少量出続けることが2週間弱続きました。
その最中、豆腐を食べた日(5.6回目で小さじ1)に噴水のように嘔吐がありました。今まで全然吐いたことがなかった子だったので心配すぎて検索魔になり消化管アレルギーでは?と疑い、水便も続いていたので病院に行きました。
後日先生の指示で豆腐小さじ1を食べた2時間半後に病院に行きお腹のエコーをしてもらったところ腸が腫れており、帰宅後また噴水のように嘔吐したので大豆の消化管アレルギーと診断されました。
今思えば水便の症状が出始める前にも豆腐を食べていて、その時から腸が対応できなくなっていたのかな…と思っています😓
その時6ヶ月で、1歳半まで除去の指示がでました。
もうすぐ1歳半なので年明けに再検査しに行く予定です🥹
大量嘔吐ほんと怖いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信してしまいました🥲
- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
その子によって症状違うから本当わかりませんよね💦
消化管アレルギーの嘔吐は何回も吐いてぐったりするとネットではよく書いてあるのですが、うちの子は2度とも嘔吐は1回のみで吐いた後は元気に遊んでましたし😓
血液検査とかはしましたか?うちはとりあえず血液検査をしましたが、大豆に数値は出なかったので通常のアレルギーの可能性は無しでした。
味噌と醤油は医者から試してみてと言われたのでけっこうすぐ試して大丈夫でした!今はご飯の味付けに両方とも使っています。
味噌と醤油は製造過程でアレルゲンがほぼ消失する?とかで、反応が出ない人が多いそうです☺️- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちはそんな感じでした🥲
4.5回吐いた後ぐったりして顔色も真っ白で😰
血液検査もまだしてません。
かかりつけ医ではアレルギーは否定的で💦
つぎ自宅で試してまだ反応出るようならアレルギー専門の所も考えようかと思います。
醤油と味噌は大丈夫なこと多いんですね。安心しました😮💨
色々とありがとうございます🥲🩷- 11月20日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当似てますね😰下痢からで嘔吐になることもあるんですね🥲今だに怖くて試せてないのですが、保育園にも行くしそろそろやらないとなぁと思っています。
ちなみに味噌や醤油とかも除去してますか?💦
はじめてのママリ🔰
下痢だけの症状もあるんですね🥲
少量から様子みながらやってみるしかないですね。
ありがとうございます😊