※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

友達の子供が小学6年生で、仲良しグループで一人がゲームが苦手で無視されている状況。主犯格の子がいじめ対象の子と仲良くしたい様子。対応方法や同様の経験について相談したい。

友達の子供が小学生6年生です。
現代っ子というよりは、公園で遊んだり歌を歌ったり子供らしい遊びをすることが好きな子です。
仲良しグループ5人組でゲームをはじめたみたいなのですが、一人だけゲームが苦手で参加してません。それをきっかけか分かりませんが無視などされてるみたいです。その子のおうちしか泊まったり出来ずその子の家にみんな集まって泊まったりしてるみたいなのですが、その子だけ無視していたみたいです。
その中でも主犯かくみたいな子がいるらしいですが、先生に相談したところそんないじわるするこじゃありませんといわれました 

私はその場でみんな巻き込んで、なんかあったの?って確認するべきでは?と思ったのですが

どうでしょうか?同じような経験あるかたいらっしゃいませんか?

また対応の仕方などもあれば教えていただきたいです。

ちなみに主犯かくのこはそのいじめ対象の子が一番仲良しの子と仲良くしたいみたいで、ずっとべったりくっついています。

コメント

ショコラ

小学6年生にもなると、やはり趣味嗜好によって関わる人を変えたりするのではないですかね。

私も高学年の時は仲良しグループでハブられる、ハブるとかあったような…

ただ、先生の対応がいかがなものかと…
何で決めつけ?!

その主犯格の子は代議士の子供とか?

あとは、そのハブられている子がどうしたいのか。

他に気の合う友達とかと遊ぶとか、もう切り替えているのか。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やはりそうですよね。
    親が口を出してかいけつするどころか悪化させるのかなど考えています。

    先生のお気に入りの生徒さんみたいで一番可愛がられていると言ってました💦

    • 11月4日
さまちゃ

そんな意地悪する子じゃありません。って断言して終わらせる先生の対応は良くないですよね😵

ただ自分が子供の時のことを思い出しても、仲間はずれとかで親や先生に相談したことはなかったなぁと思います。だいたいそういう仲間はずれって、一時的なものでした。
その子がそのせいで精神的に追い詰められたりしそうならもう一度相談してみたらいいと思いますが、そこまででもなければ見守っていてもいいのかなと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😢😢😢タイムラインの一言に助けての投稿のあとにもう耐えられない、やっぱり一人とのせてあって心配で😢💦💦今夜聞いてみます😢💦💦

    • 11月4日
サクラ

6年生ならもう親が出るべきではないと思います🤔
肯定するわけじゃないけど、みんなで楽しくゲームしてるのに、1人だけやってなくて別のことしてたり、ゲームの話も合わないのに一緒にいても相手からしたら煩わしいだけかと思います。

ゲームが苦手で一緒に遊べないなら別の友達と遊ぶか新しく作る。ゲームが苦手でも友達と楽しく遊ぶ気があるなら自分もゲームする。ですかね。

これが経済的にゲームを買えないとか、一緒にゲームをしてるけど下手で無視される。とかなら話は別ですが。

  • ままり

    ままり

    とても分かりやすいです!なるほどですね!発達の問題でゲームの内容を理解できないみたいです💦自分で乗り越える力をつけていくしかないですね!💦ありがとうございます!

    • 11月4日
まろん

お泊まりやゲームなど学校外のことを担任に相談されても困るかもです。

学校内なら事実確認をしていただいたことありますが、担任にもよるかなと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!そうですよね💦先生に相談したのは先生の方から学校でもトラブルがあって1人でいると報告もらってその、ことに気付きました!💦先生に感謝です💦これ以上の相談は控えるべきですね💦

    • 11月4日
はじめてのママリ

子どもは思っている以上にそのことを気にしているかもしれないし、考えすぎてしんどいかもしれません。
私は勉強ができて、先生にいいように扱われてきたので、学校の先生に対してはいい思いがありません。
お母様が心配して寄り添ってあげるべきだと思います。

小学生や中学生って考える視野が狭いと思います。大人が簡単に回避できるようなことでも悩んでしまいます。

大人だったら、他の人と仲良くすればいいし、1人でいたって平気ですよね。グループでいる必要はないと考えますよね?けど子どもは先生にみんなで仲良くしなきゃいけないみたいに教えられているので、グループでいないと辛かったり、1人ぼっちだと悲しくなったりします。

はじめてのママリ

えー!これっていじめですよね?!!無視、必要以上に相手に疎外感を感じさせるのがいじめでなくてなんなんです??!

なぜされている側の本人に乗り越えさせなきゃみたいなことをいうのか正直理解できません!!!

ちなみに、学校内のことでないことを教員に相談されても困るかと思います。激重ブラックなので、、、。
まぁ正直、対応する先生はもちろんいますが、過労や鬱で辞める人が多いイメージです(笑)

まぁやれることとしては、向こうの親に連絡とか、ままりさんが割って入って話し合いに参加する(議長の位置)ですかね?