※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の息子の首が座らず心配。首の支えが弱く、うつ伏せも苦手。首の座り具合や成長について相談したい。

生後3ヶ月半になる息子ですが、首が座りそうな気配がありません。
腕を持って持ち上げようとすると、頭はだらんとしてついてこずです。
ゲップの際脇と首(は軽く)を支えた状態で、腕にもたれかからずだいぶ自分だけで首を支える様子はありますが。
うつ伏せ寝練習は、脱臼が怖かったり本人も苦しいのか泣いてしまうので全くやっていません。
首座りの度合いを見るためにやってみましたが、自分で首を持ち上げる様子がありませんでした。
もう4ヶ月になるのに、少し座ってきたかな?という感じもなく心配です。
(調べると脳性麻痺が出てきたり…。あまり調べて自分が不安になるのもよくないのは分かっていますが。)
皆さんはどのくらいで首が座り始めて、しっかり首が座ったのはいつ頃でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした。
区の健康相談に行った時に、どんどんうつぶせ練習をやってあげてね、と言われて😅
最初は泣いて嫌がったので5秒とかでしたし、顔も全く上がりませんでした💦
やってるうちに少しずつ慣れて10秒、30秒、と伸びましたよ😌
そして、そこから首がかなり強くなって最近しっかり首座りました!

  • の

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱり練習はした方がいいって事ですね🤔
    ちょっとずつやってあげた方がいいですね💭

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理しない程度で大丈夫だと思います!
    私もあんまり余裕なかったので、1日1回とかでした😌😅

    • 11月4日
ママリ

3ヶ月ごろから首が座る子が増えるっていうだけで、本人の好きな体勢ややる気によるところもあると思うので、気長に待っていればいいと思いますよ!

  • の

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱ考え過ぎずゆっくり待ってで大丈夫ですかね🤔💦

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    自治体の3-4ヶ月検診はもうやりました?
    うちの子はまだなんですけど、そこで相談してみてもいいと思います。

    • 11月4日
  • の

    今月の4ヶ月健診があるので、そこで言ってみようかなとは思ってます💭
    その前に、座り過ぎてなくて再診とか、何か言われちゃわないかなって心配してたとこでした😓

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    まぁまだ3ヶ月なので自治体のフォロー対応になったとしても心配ない範囲だとは思いますが、1%何かあるならあるで、早期発見、早期治療に越したことはないと思いますよ💡

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

うちの子はだいぶ座ってきたけど、姪っ子は4ヶ月たっても座ってなかったですよ!
出来る時期はだいたいの目安で赤ちゃんによって違うでそんなに心配いらないと思います😊
うつ伏せ練習も少しずつやりました!

  • の

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱり早い子ゆっくりな子それぞれですかね🤔
    私もちょっとずつうつ伏せ寝練習していこうかと思います💭

    • 11月4日