※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

解決策を求めているわけではなく、ただの疑問なのですが…戸建てに住んで…

解決策を求めているわけではなく、ただの疑問なのですが…

戸建てに住んでいるのですが、最近お向かいのお宅が週に数回のペースで夜8時過ぎ〜9時頃に旦那さん、奥さん、3人の子供達と家族総出で家の前に出てボール遊びしたり大声で騒ぎながら家の前を追いかけっこして遊んでいます。
窓を閉めていても子供のキャーキャー声が聞こえてきます。

我が家は8時過ぎには寝かしつけ開始するので、その時間帯に騒がれると正直迷惑で…
とはいえ我が家の寝かしつけ開始もだいぶ早いし毎晩やられているわけでもないので苦情案件とまではいかず、声がする度「またはじまった…」と旦那とため息をついています。

夜8時〜9時頃って家の前で騒いでてもまだ常識の範囲内ですかね???
そこの末っ子ちゃん、まだ1歳とかそこらなんですが…

ちなみにご夫婦2人とも社交的で顔が広く、子供達もうちの子達に気さくに話しかけてくれて、普段はとても印象の良い家族なのですが。
末っ子が1人で家の前の道路に面した駐車場をよたよた歩いていたり、
真ん中の子が夕方に1人で家の前を自転車で走っていることも多々あり、見ていて危なっかしくて…
子供が1人で外に出ても大人は迎えに来ません。

また、これも頻繁というわけではないのですが、平日の夕方にそのお宅とママ友親子が7、8人近く集まり暗くなっても道路の前で走り回っていて、車で帰宅した旦那が車を停めるのに難儀することも…
よく通り抜けに使われる道なので猛スピードで走ってくる車が多く、いつか子供が轢かれてしまうんじゃないかと恐ろしいです。

こういう風景って子育て世帯の集まる住宅街じゃ普通なんですかね😓

コメント

はじめてのママリ

いや、常識の範囲内ではないですね😥

末っ子さんは1歳ということで、
やはりmmamaさんの寝かしつけ時間くらいには寝かしつけられるのが理想ですよね😥
それに子供1人でヨタヨタとか、放任主義過ぎますし、いなくなったり、事故にあったらどうするんでしょうか?という感じです😰

非常識な人は、非常識な人を呼ぶんだと思います😰類は友を呼ぶ、じゃないですが、気さくで印象は良いと言っても、仲良くはなれないと思いますし、生活の根本的なところが違うので、近づき過ぎない方が良いですね🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    小学生くらいならまだしも、1歳の子をその時間に…はやっぱり非常識ですよね💦
    実際家の前でお子さんが歩いてる目の前を車が通過していくところも何度も見ているので、本当に怖いです😓

    近所同士の付き合いがほとんど無い住宅街の中、そのお宅が唯一親子ともに仲良くしてくださるのでできれば良い距離感でいたいのですが、こちらの常識の範疇とズレた行動が多くて最近少し嫌気がさしてきてしまってます💧

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな8時なんて早い時間には寝ませんが、外で遊ぼうなんて発想はないです😂
子育て世代が集まる分譲地ですがそんな時間に外でキャーキャー言ってる家は一軒もないですよ😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やっぱりその時間帯、普通は外では遊びませんよね😅
    周りに家が全然建ってない環境ならまだしも…まだ0歳や1歳の子供を育てているようなお家が密集している環境なので、他所のご家庭も迷惑してるんじゃないかなぁとモヤモヤしてます💦

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

花火大会が近くであるとかだったら我が家も21時くらいまで外にいることはありますけど、、、
普通の感覚では我が家ではナシですし、その時間からわざわざ外で遊ぼうとは思わないですね

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまいすみません!
    そうなんです、イベントがある日とかならまだ分かるんですけどね。。。
    せめて遊ぶなら自分ちの庭にすればいいのにな、と思います😓

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

うちもだいたい20時くらいには
ベッドに入るので
その時間にわーわー外で
言われるとイラッとしてしまいそうです(笑)
この時間帯に外で遊ぼうとは
思わないですね😭
むしろもうみんな寝る時間だから
静かにしようねって家の中でも
言ってるくらいなのに…(笑)

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまいすみません!
    寝かしつけってただでさえ1秒でも早く寝て欲しくてピリピリしてるので😂、ほんとイラッとしちゃうんですよね…💦
    私もその時間に子供が騒いだ時は静かにね!と注意してます😓

    • 11月8日
ママリ

匿名で一回 騒音で通報してみるのも良いかもしれません💦
そこで注意して貰っても治らなかったらさすがにヤバいですよね😞

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまいすみません!
    やっぱり通報が確実ですよね💦
    今は外での大騒ぎもそこまで高頻度ではないのですが、これ以上悪化しそうなら考えてみようと思います😭

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    誰が通報したかわからなければ関係も悪くなることないと思いますし後日しれっと「どうしましたか?なんか来てましたね👮」と通報したのうちじゃないですよ感 出しておきましょ😢でもそれでも治らなかったらどうしましょ、ですね😭

    • 11月11日
サクラ

うわぁ…まさにうちと似てます😳😭

うちは遊ぶわけじゃないんですが、保育園でも行ってるのか、毎日毎日19:30〜20:00くらいの時間に、子供がギャーギャー言って、たぶん車の乗り降りとかの短時間だけどうるさい。

毎週土日は友達が1.2組車で遊びに来て、家の中でギャーギャーする分にはまだいいけど、ちょこちょこ外に出てギャーギャー叫ぶ。遊んでるとかじゃなくて、走ってギャーギャーでほんとにうるさいです😓

印象悪いかもだけど、私はうるさくなった瞬間わざと家中の雨戸を、わかるようにバシーン!!と閉めてます😅仲良くする気も無いし。

以前は朝もうるさかったみたいで、お隣さんに、朝からうるさすぎるよ!もう少し静かにしなさい!と怒られてるのを旦那が目撃したそうです…。

もともと同じ通りの角っこに住んでた人っぽくて、その時は特にうるさいとか外で遊んでるとか思わなかったんですが、何故か5軒くらい隣のその家に引っ越しして、今までの戸建て賃貸から、一軒家を買ったのか、はっちゃけてます😓

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまいすみません!
    フルタイムで保育園預けてるとその時間に外に出るのも仕方ないのかもしれませんが、極力静かにはしてほしいですよね…😅

    そうなんです、お友達来てる時も家の中で遊ぶ分には良いんですが狭い住宅街(しかも車通りが多い)の家の前の道路で騒がれると「近所に公園あるんだからそっちに行ってくれ!」と思っちゃいます💦
    真昼間ならまだしも、朝早くや夕方〜夜は困りますよね…

    ご近所さんに注意されてもなお改善されないのは逆に凄いですね😓
    我が家の場合、微妙に付き合いあるのと私が小心者すぎてなかなか突き放すような対応が出来ず…です。

    • 11月11日
deleted user

いや、子供の集まる住宅地だからこそ気を遣って欲しいですよね😰
うちの子たちも19時半には布団に入るので、もしそんな時間に外で騒がれたらめちゃくちゃ迷惑です🌀

・家の電気を目一杯に明るく点けておいて、その家族が遊び始めたらこれ見よがしに消灯する。
・外のシャッターを閉めに外に出て「こんな時間まで起きてるの?うちの子たちはもう寝ちゃったよ〜!寒いから風邪ひかないうちに家入った方がいいよ。おやすみ!」みたいな雑談で寝てるアピールをする。

とかなら波風立てずにアピールできそうですけど、非常識な人たちにそもそも伝わるかですね💦

これから寒くなる季節なので流石にその時間に外で遊ぶことはないと思いますけど、治らなかったら「屋外で子供の叫び声がする」って通報してみたら良いと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまいすみません!
    庭や家の中など敷地内で騒ぐならまだ分かるんですが、夜に家の前の道路を大騒ぎで走り回られるのは本当に困ります😢

    私が小心者なのと、相手方の家族と微妙に近所づきあいもあるため、あまり突き放すようなやり方が出来ずで💦

    今はまだそこまで高頻度では無いのでこちらが我慢すれば良いのですが、今後あまりに酷くなりそうなら通報も視野に入れようかなと思います。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    敷地内で談笑するのと、公道で大騒ぎするのとでは訳が違いますよね😰
    仕方のないことだって言ってる方もいますけど、全然仕方ないことだとは思えません💦
    うちも小学生.園児.1歳もいるので家族揃う時間だって言うのはわかりますが土日の昼間に外遊びしたらいいだけで家の中でもコミュニケーションはじゅうぶんとれます。
    これが仮に大人で、頻繁に20時以降に公道で騒いでたら絶対通報される問題だし、子供なんだから仕方ないでしょってのは違うかな…と。

    丁寧に手紙にしてみても良いかもしれないですね。
    「過ごしやすい季節になってきたので外遊びされたいお気持ちは充分わかりますが、少し早い時間帯にしていただくか、夜ならば週末に限定するなど、近隣にご配慮いただけると助かります。」
    みたいな感じで優しめな文面にして、匿名で投函してみても良いかもしれません。

    ご近所付き合い大変ですよね🥲

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

小学生、幼稚園生、一歳の子を持つ母です。

その時間が唯一家族みんなで揃って遊べる時間帯だったりします。
我が家もよくみんなでお散歩したり、ウッドデッキに出て月とか星の観察します。

一歳でそんな時間に可哀想とか思われるのはもっともですが、下の子の生活に合わせると上の子たちがストレス溜まる一方です。

上の子たちを遊ばせて疲れさせてなるべく早く寝かせる、そのための時間。仕方のないことだと思います。

質問者さんも上の子が大きくなってきて、もし下にさらにお子さんが生まれたりしたら理解できますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    1歳のお子さん含め、夜がご家族揃って過ごせる大事な時間なのですね。
    そうとは知らず偉そうにすみませんでした。
    夜であってもウッドデッキや庭など敷地内での遊びだったり、軽いお喋りをしながらのお散歩であれば多少声が聞こえていても気にはならないです!

    ただ、うちのお向かいさんの場合は20時〜21時頃に家の前の道路でボール遊びや走り回って大騒ぎするので、定期的にされると流石にちょっと迷惑かな…と💦
    夜に家族総出で外で遊ぶなら、車や人気のない場所だとありがたいなと思います。

    • 11月11日
ぽんぽん

その時間帯が家族みんなで遊べる唯一の時間なのだと思います。
家庭それぞれ環境が違いますからね。
夜も涼しくなって過ごしやすくなりその時間くらいしか子どもと遊んであげる時間がなく少しでも遊んであげたくて遊んでいるのではないかなと思います。
1歳くらいの子のボール遊びだとそんなボールが飛んで窓が割れるとか車が壊れるなんてこともないでしょうしmmamaさんが8時から寝かしつけをするように家庭それぞれ生活リズムも環境も違います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    他の方からも同様のご意見いただいており、確かにその時間帯にしかコミュニケーションを取れない環境のご家庭もあるのだなと気づきました。
    その点については私も視野が狭かったな…と思っています。

    ボール遊びに関してはじっと様子を見ているわけではないので分かりませんが、恐らく上のお子さんと親御さんがキャッチボール?をしている感じです😓
    ぶつけられるのが困るというよりは、騒ぎ声とともにボールが地面にぶつかる音が響いてくるなぁと…(道路向かいのお宅なので)

    家庭によって生活リズムが違うのは重々承知ではありますが、やっぱり夜に外で声を出して騒ぐのであればできれば庭などの敷地内(そのお宅は家の裏手にそこそこ広い庭があるので)、もしくは人気や車のない場所を選んでいただきたいなぁ…というのが本音です。

    • 11月11日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    なるほど!
    お庭があるにも関わらず公共の場で危ない駐車場で遊んでいるということなのですね、、、
    でもきっとその時間に外で遊ぶということはいろいろ家庭の事情もあり子どもが遊びたいと言いそれなら少しだけね!
    ボール遊びを少ししたらお家に帰ろうねとか30分遊んだらお家に帰ろうねなど少しの時間子どもの要求を満たしてあげているのかもしれないですね。
    なのでわざわざ人気のないとこや公園に出向くほどではなく子どもを納得させる為に家の前でちょっとだけという感覚なのかもしれないです。
    普段から非常識で挨拶もしない、子どもに怒鳴り散らしているように方なら不信感しかないですが、夜に遊んでいることが気になるくらいでその他は社交的だったり気さくな子どもだったりなど印象のいいご家族ならその時間に外で遊んでいるのはそれなりの理由があるんだろうなと考えるのが自然かなって思います。
    ただ、もう少し配慮があればというところでもありますね、、、

    • 11月12日
aya

遊び始めたら交番に連絡して見回りしてもらうのはどうでしょう⁇
私なら気を遣って様子見せずに即通報しちゃいます😂
時々にせよ、非常識だと思うので💦

お巡りさんも名前は言えませんが、通報がありましたので静かに🤫的な感じで言ってくれると思います。
分譲地なら何軒もお宅があるので、誰が通報したか分からないし、お向かいさんも周りに迷惑かけていると気付くきっかけになると思うので😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そんなに頻繁じゃないし、そこまでする程じゃないかなぁという微妙なラインです🥲
    最近急に寒くなったからかここ数日は騒ぎ声も聞こえなくなり、快適になりました…笑

    子供の騒ぎ声ではないのですが、同じく近所で以前頻繁にバイクのエンジン音を吹かしているお家があったんですがある日を境にパタリと止んで。
    今思うとそのお宅も通報されてたのかも?と…
    でも確かに通報があったかどうかなんて全く分かりませんでした!😂
    本当はそんなことせずともお互い気持ち良く暮らせるようになるのが一番なんですけどね…💦

    • 11月13日
  • aya

    aya


    少し静かになって良かったですね💦
    また暖かい季節になった時が怖いですね😓

    うちの周りでも迷惑駐車でよくお巡りさん呼んだりがあるみたいです💦

    警察に通報って大袈裟な感じしますけど、もし私がご迷惑をかける側になっていたとして、匿名で手紙を投函されたり、遠回しにうるさいよーみたいに言われる方が嫌だなと思っちゃいます🥲

    それなら普通に直接言われるか、第三者の立場でお巡りさんに言われたいです😓

    他のコメントで家族の時間がそこしか取れないから仕方ないという意見も読ませていただきましたが、正直???って思いました💦

    唯一の家族時間だから?
    子供を疲れさる為に?

    それこそ自分勝手な都合で、非常識に夜うるさくしていい理由にはなりませんよね💦

    みんな室内でどうにか遊ばせたり、家族時間だってどうにかやりくりしてますよ😥

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    返信遅れてしまいすみません💦
    確かに、冬が終わってからが怖いですね😭
    狭い道の路駐や迷惑駐車、うちの近所もあります。困りますよね…

    昔、実家に隣人から匿名投函来たことあります💦
    ピアノのけたたましい練習音が不快、と明らかに差出人が分かる内容で
    (長時間弾いてないし迷惑を考え夕方18時頃には切り上げていたんですが…)
    母が菓子折り持って謝りに行きましたが…確かに第三者からの注意の方がマシですね。

    子供を疲れさせたい気持ち自体は痛いほど分かるんですよね…
    やっぱり、せめてお庭や敷地内で。もっと言うとなるべくキャーキャー騒ぎ声なんかを抑えて遊んでくれればと思います。

    • 11月17日
  • aya

    aya


    ご近所とのお付き合いって本当に難しいですよね💦

    私の実家の周りもトラブルが多くて、直接住人同士で文句を言い合って大きなトラブルになったりしていました😥
    一度揉めると、謝罪して納得して一見収まった様に思えても、お互い心の中にモヤモヤが残るんですよね😅

    だからちょっとしたことでも、あの時も...とか、いつもあぁだった...みたいに顔を出すんですよね💦

    近くに子供を遊ばせる場所がなかったり、共働きでお子さんと時間が取れないなど...
    気持ちは分かりますけど😥

    長いお付き合いになると思うので、トラブルなく穏やかに暮らしたいですよね😣✨

    • 11月17日
ママリ

騒音問題本当難しいですよね。

うちは。逆に早朝迷惑してます。
5時台に、家のシャッターをガラガラと奥さんが開けてます。それは毎日です。

早朝、夜共に迷惑ですよね。

でも、結局付き合いもあるし泣き寝入りしてます。

子どもがうるさいと、起こされた!とか、言うようになったら、クレーム入れようと思いますが、今は私だけイライラしてるだけなので我慢です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    早朝はきついですね😭😭
    絶対開けないといけない理由があるなら、せめてそーっと音を抑えるように開けて欲しいですね…

    そうなんです、今のところ寝かしつけ失敗してしまう…とかがあるわけではないので我慢している感じで💦
    実害出始めたら考えないといけませんよね😔

    • 11月13日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

ウチも8時、9時で公園とか行ってます。あまりキャーとか言うのは、もう夜で寝てる人も居るから。と注意はします。
奥さんは専業で旦那さんは朝も遅い出勤とかだと、朝もゆっくりなので夜は遅いのかもしれないですね。

ウチの隣のアパートのご夫婦?カップルも彼が早朝5時の出勤なのですが一度車を取りに行き戻って来たら、戻って来たよ。と彼女さん呼びに行って、ハグして出勤のようで、その間、エンジンつけっぱなし、しかもキーが離れた時のピーピーて音もする。ボゾボソと話す声、ピーピーピーからブ~ン走り去るまで10分無いですが、目が覚めたらお手洗いに行きたくなり起きる。そしたら目がさえて眠れない。朝ダルダルです😔幸い、目が覚めるのは私だけですが😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    確かに、生活サイクルが遅めのおうちだとお子さんがいても夜8時がまだまだ活動時間の場合もありますよね!

    早朝騒音は夜よりしんどい気がします😭
    車のピーピー結構うるさいですよね?!ハグするなら車取りに行く前にしといたらいいのに…って思っちゃいます。
    一日の始まりが嫌〜な感じになるのつらすぎますね。。

    • 11月13日
mamari

常識ないですね。
毎回じゃなくても、次あったら近所の人がこの時間に走り回って外で遊び出してうるさい。と警察に連絡します。
連絡したら警察は動かないと行けないので、注意してくれます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    最近急に冷え込んだからか、幸いここしばらく騒ぎ声は収まっています!

    他の方への返信でも書いたのですが、騒ぎ声で子供が興奮してしまったり寝かしつけに失敗してしまうなど実害が出始めたら警察も考えようかなぁ…と思っています💦

    • 11月13日
こおりのつぶて

いろんな人の意見みて思いましたが、家族揃う時間がその時だけで仕方ないとしても、なら公園行って好きなだけ騒げよ😓と思ってしまいました。
道路はあくまでも道路ですからね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    難しい問題ですよね…公園行きたくとも近くにない、というご家庭もあるのかもしれませんね。
    でもやはり交通事故などの危険も含め、道路はできるだけ避けてもらえると嬉しいなと思います…

    警察介入せずともお互いが気持ち良く暮らせるようになりたいですね😭

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

家族揃った唯一の時間と回答されてる方がいますが、なんかズレてるなと思います💦
だったら土日の昼間でも良くないですか?
夜道路で遊ぶなんて非常識ですよ。
実際こうやってこまってるかたがいるんですから。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    もしかしたら土日もお仕事、という生活サイクルなのかもしれませんね😓
    トラブルなくお互い気持ち良く暮らせるのが一番なのですが…なかなか難しいですよね…

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

家族が揃う唯一の時間との方もいると思いますが、21時過ぎだとちょっといくらなんでも非常識かなと…


家族の時間が大切なのはもちろん分かりますが、家族の時間が大事だから、大事にしたい家族の時間が夜しかないからって理由があるから周りに迷惑かけていい訳では無い気がしますね🥲

騒音ももちろんそうですが、車通りが多くスピードを出してる道に子供だけで出てるのも怖いし、子供が轢かれでもしたら可哀想とかゆうレベルでは無いし、不謹慎かも知れないですが、自分がひいてしまったらもう最悪ですしね…

夏休みの間とか、お祭りの日とかお子さんの誕生日とか何か特別な日に数ヶ月に1度とかなら全然いいけど週に数回は、子供の寝かしつけしてなくても嫌です😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    大事な時間なのは分かるけれど、その時間に外に出るならせめて敷地内か人のいない場所に…とは思ってしまうんですよね💦

    事故に関しては本当にその通りで。
    車が来ても子供たちが全然どいてくれない(親御さんはママ友同士のお喋りに夢中で子供を注意しない)ことが多いらしく、旦那がよく怒っています😢

    イベント事の日や夏休みなど長期休みの時ならまだしも、普段の夜に道路で大騒ぎするのはなるべく控えていただけると…とどうしても思ってしまいますよね。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

たまにならいいけど毎日のように夜8時時過ぎまで外で遊ぶのは非常識ですよね〜そんな夜更かしして朝起きれるのかな?
逆に寝ないからちょっとでも疲れさせて寝さそうとしてるのか?!😅
でも苦情言われるほどの時間でも無いし難しいとこですね。
直接言うには微妙なラインなので警察にチクるのが1番ですねw

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    最近は急に冷え込んだからか騒ぎ声もパタリと止んだのですが、以前は毎日とまではいかずとも定期的に騒いでるのが分かって、それこそ苦情言うまででは無いので地味〜に悩んでいました…やっぱり悪化するようなら警察ですかね💦

    他の方が仰ってましたが、子供を疲れさせるという理由から夜に遊ばせないといけない…という事情を持つご家庭もあるみたいです💦
    寝ないと困る!という気持ちはとてもとてもよく分かるので、本当難しいです😓

    • 11月14日
Sunny

20時過ぎて注意しに行ったことあります。注意しても繰り返すので警察を呼んだ事もあります。騒音で。ボールって響くんですよね💦
それ以降は外で夜騒ぐのが無くなりましたが多分うちが通報したことバレてます😅
まぁ、何の接点もないのでいいんですけどね。
もし気まずくなりたくないなら最初から警察にお願いしたらバレないと思います。匿名でと言うと警察は誰からか相手に教えないので。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ボールの音、本当に響きますよね…夜で周りが静かだから余計だと思います💦

    通報がバレちゃうこともあるんですね。
    もし最悪通報することになったら、匿名お願いすること忘れないようにします!

    • 11月14日
おにく

家族が揃う時間だから、
ってコメントもありますが、だから周りに迷惑をかけていいってことではないのでちょっとズレてるコメントには惑わされないでください。

昭和脳かもしれませんが(平成生まれですが...)、携帯があまり普及してなかった時代、20時過ぎだとちと遅い・電話するなら20時前まで、と育てられた世代なので、その時間に外で騒ぐのはありえねぇ!と感じます。

我が家はシングルでフルタイム勤務、土日関係なく仕事で子どもら学校&学童と保育園ですが、「次の日学校と保育園の人は20時はお布団入る時間」って約束なので、20時には子供部屋に行って布団入ってますよ。
女子2人女子トークしたりじゃれあったりですんなり寝てませんが。笑


なのでしょっちゅうその時間に外に出て遊ぶ意味が理解できないです😅
宇宙人なんだと思いますよ👽

近所の方に迷惑かけずに、家の中でも家族団欒タイムはとれますから。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅れてしまいすみません!
    家族が揃う時間だから、や子供を疲れさせたい、気持ちは分かるんですが、ならせめて敷地内で…と思ってしまいます💦

    私も20時過ぎは遅いという感覚ですね。
    厳しくしつけられて夜更かしをほとんどせずに育ったもので…

    お子さん達、毎日決められた時間に寝室に行けるだけでも素晴らしいです✨
    子供の発達的にも本当はなるべく早く寝かせるべきなんでしょうが…
    やんちゃな子だとパパママと外で遊びたいのかなーとか、我が家も長男がやんちゃなので分からないでもないんですよね…ほんと難しいです…

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

私の感覚も無し派です。。

ですが家の前に公園があり、ほぼ毎日夜19時20時ごろまで、ままさんと子供たちが遊んでます。。

真っ暗な中、よくこの時間まで遊んでるな〜と尊敬します💦
が、正直娘が早く寝てた時は、うるさくて、いつまで遊んでんだ!帰れ!と心の中で鬼になってました👹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    家の前に公園あるとしんどいですね😭💦

    やっぱり真っ暗な夜、周りに家がある環境で子供と騒いで遊ぶ感覚はあまり分からないです…
    人気のない場所にある大きい公園とかならどれだけ騒いでもいいと思うんですけどね。。

    寝かしつけ中の騒ぎ声、ほんと心の中で鬼になります!!分かります😂

    • 11月17日
朝

ボールの、バイーンバイーンで音、めちゃくちゃ響きますよね😭
うちの裏の小学生がお庭でバスケやる音、夕方でもうるさいなぁと思います😂
お互い様なので何もいわないですけど💦
唯一の家族時間がそこでも、外でボールやるなんて非常識だし、だから許せなんておかしいです💦家族時間にボールやりたいならお休みの日の昼間にやるべきですよ🥺
子育てしてるなら、そういうことも教えるべきですよね💦
警察に相談していいと思います🫣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ボールの音、ほんとに響くんです…
    数年前まではお隣さんも家の前の駐車場で頻繁にバスケしてて、昼寝の寝かしつけ中に音響いて頭おかしくなりそうでした💦
    それこそ将来子供達がどうなるか分からないのでお互い様ですけどね…💦

    他の方がコメントしてくださっていたんですが、お庭で星の観察とか、軽いお散歩とか。そういうのだとそんなに騒音にもならないですしありがたいですね。
    夜の静かな時間帯のボール×道路の音は凄まじいです😭

    今は冬に入ってきたからか騒ぎもパタリと止んだのですが、今後これ以上悪化しそうなら警察考えてみようと思います。

    • 11月17日
deleted user

警察に相談してもそこで暮らし続けるのは主さんなので我慢するしかないかなと思いました。
近所に騒音で警察呼んだ方が居られますが、、それが理由かは不明ですがそのお宅のご近所さんは誰も警察呼んだ方と会話してないです💦
他の家は親同士も会話ありますがその家だけないので警察呼んで大事にする家と関わるのは面倒なんだと思います。バレている理由はその家以外関わりがあるからと推測されます🥲

はじめてのママリ🔰

その時間に外連れ出すのは勝手ですけどうるさいとなると、別ですね💦
寝かしつけが大変だから寝る前にはっちゃけさせてるのか、、、わからないですが私の友達も9時頃夫婦と子供の三人で100mダッシュする!とは言っててすごいなーと思ったことはあります😂
近所に4歳くらいですが1人で遊んでいて危ない子もいてもちろん親は近くにいないから、引きそうになったこともあり、
お気持ちわかります😫

引かれても文句言えないよねとまでは言えないですが、
ちょっといやですね、、ご近所となるというのもトラブルになるの嫌だし、、、