※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子に過保護だと感じています。不安がつきません。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

夫から過保護だといわれます🥲

生後2ヶ月になったばかりの息子がいます。
もう目に入れても痛くないとはこのことかと言うほど可愛くて愛おしい存在です☺️

同時に、この子を失うことになったらどうしようという不安が常に隣り合わせであります💦

その為、夜間ベビーベッドで寝かせていても常に様子が気になり、顔が敷布団におしつけられて窒息しないかとか、ベビーセンサーをみて体温を心配し暑くないか、寒くないかと常に気にしたり、息子を寝室に置いて離れることが出来ず寝かしつけ8時以降はずっと寝室にいる等です…

ベビーモニターもあるので離れようと思えば離れられるのですが、息子が寂しがらないかとか母乳の吐き戻しで窒息しないかとか、とにかく心配がつきません🥺

やはり過保護なのでしょうか??
また、同じような感じだった方いませんか🥹?
同じような感じだった方はいつからこの不安とか心配がそこまで気にならなくなりましたか🥲?

コメント

deleted user

そんなことないです

母親ならそれくらい心配になるのが普通だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(>_<。)

    • 11月4日
♡♡♡

そんなことないですよ😊
ママが赤ちゃん気にしすぎて疲れないのであれば全然いいと思います✨
こんなに愛してくれるママで息子くんも幸せですね😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れとかは全く今のところないです🥹!
    ありがとうございます😭

    • 11月4日
🌸🌸

新生児の子育てしてます🥲
ほんとに可愛くて可愛くて仕方ないですよね笑 私も何かしらとにかく不安でママリで質問したり検索しまくったりしてます笑 体温は1日に何度も測りますし、トイレ行くのに置いていくのも嫌なので急いでトイレ済ませてます💦 助産師さんに相談したら、「あまり気を張りすぎるとママが疲れちゃうよ神経質になり過ぎないでね」と言われたのですが心配なものは心配ですよね🥺私はもはや過保護でもいい!と割り切ってます笑 それでこの子の安全守れるなら!!と笑 ママさんが精神的に疲れたりしないか心配ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索魔になりますよね🥹!
    トイレいくのも大丈夫か不安になってずっとベビーモニター見ながらいってます😂
    神経質になってるのは自分がいちばんよくわかってるんですが万が一のことがあったら…って考えちゃって(;;)
    疲れは今のところ一切ないので、上手くこの神経質と付き合いながら育児したいと思います😇

    • 11月4日
はじめてのママリ

新生児の頃は私もそうでした。3時間おきの授乳をしていた時は、合間に30分くらいしか寝てなかったような😅

ただ、過保護というかこのままいけば体力がもたないんじゃないかなと思います。
ママが倒れたりしたら大変なので、せっかくベビーモニターがあるなら任せて休む時間は必要ですし、旦那さんはそういう意味で言ったのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はよく飲む子で完母なので2時間おき授乳だったんですが、私も新生児期は30分寝れればいい方だったかもしれません😂
    なるほど…
    たしかに、自分が倒れたら主人だけでなく赤ちゃん本人にまで迷惑かけちゃいますね🥲
    モニター等上手く活用しながら育児したいと思います💦

    • 11月4日
ちーさん🔰

わたしもそんなもんでした!
過保護で当たり前です😂
一瞬ウトウトするだけでも
「ハッ!?生きてる!?」
ってなるくらい小さい
尊い命ですもんね🥹
生後半年くらいから
一緒の布団で寝るようになってから
少しずつその不安も解消されました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じだったって言っていただけるとちょっと気が楽になります😂
    SIDSとかも心配だし、あれもこれも気になってしまって🥺
    半年ですか✨️
    私もそれくらいまでには強いママになりたいです🥹

    • 11月4日
ちぃ🔰

生後2か月半ですが、新生児のときは特にそうでしたし、今も静かに寝てたら呼吸してるか不安になる日々です😂少しでも目を離すとその一瞬になにかあるんじゃないかと心配になりますよね😌😌
同じような方がいて安心しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒くらいですね✨️
    静かすぎると心配になりますよね😂
    同じと言っていただけて私だけじゃないんだって安心できます🥺笑

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

旦那さんと同じく過保護だなと思います笑
悪いことではないけど、自分が疲れちゃいそうです笑
それを楽しんでて、旦那さんのこと、家のこと、疎かになってないなら変える必要もないですけど笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり過保護に思われちゃいますか🥺笑
    息子のお世話に疲れは感じたことないです✨️
    家事は一切夫が出来ない人なので育児と並行してやってます😊
    でも、ちょっとずつ変えていかないとなと思いました、ありがとうございます!

    • 11月4日
ママリ

うちの旦那がそんな感じでした(笑)2人目からはそこまで気にしてない感じですが、私より過保護です。でもそれだけ大事に思ってるんですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様が😳

    世界で1番大事な存在だと思ってます😂

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

ママがしんどくないならいいとおもいます😌
家事などご主人に負担が増えてないなら全然すきにしていいんじゃないでしょうか😌
吐きもどし心配だったのでタオル背中側にいれて寝かせてました!本人が逆向きそうになったら外してましたが!
2ヶ月半ぐらいから好きに顔動かすようになってきてたので少し不安は減りましたよ~!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまのところしんどさは感じてないです!
    夫は家事が一切出来ない人なので、そこは私が全てやっています😊
    私もゲップ出てない時そうしてます!
    首が座ると私の気持ち的にも少しは違うのかなと思ってるので、上手くこの神経質なところと付き合いつつ育児しないとなって思います🥺

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

心配になりますよね🥹
私も、娘が寝たら寝室にずっといて、何回も息確認してました🥹ほんとーに大変だし、自分の息抜きの時間がないので、生後2ヶ月過ぎた頃からベビーモニターで確認しながらダラダラテレビ見ていますよ😊無理なくゆっくりする時間もとれますよーに😊✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無駄に心配し過ぎなの自覚はあるんですが、どうしても気になってしまって🥺💦
    私もなるべく自分の時間を作る努力しようと思います😵‍💫

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

分かりますよー💦初めての育児だし心配性だし、私も1人目は超神経質でした。
ガルガルもあったので周りを威嚇しながら育児してました😅
長女に関してはめちゃくちゃ大事に育てましたね笑

今のところ2人目はそんなことなく、ベビーモニター活用しつつ自分の時間も大切にしてます^ ^(放置してられるのも寝返りする前の今だけなので笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、元々心配性なのもあって💦
    ワンオペで頼れる人も余りいないので余計神経質になってる自覚はあります😂

    寝返りし出すとまた変わってくるんですね🥺
    上手く息抜きしつつ育児しないとなって思います💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆に今が一番気を抜ける時期かと思います^ ^

    まぁ、長女の時に身構えすぎた経験があるので、いい意味で楽の仕方をわかってるから言えるんですけどね😂

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、🥺

    やっぱり2人目となると皆さん余裕があるって言われますもんね✨️

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

分かります!!😭
息してるかな?とか何回も不安になって確かめてました😳

2人目も同じく、確かめてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてほっとします😂
    不安になりますよね💦

    • 11月4日