
2歳7ヶ月の息子が箸を使いたがりますが、まだスプーンや鉛筆を正しく持てないため、箸を与えるべきか悩んでいます。やる気はあるようですが、興味が落ちるのではないかと心配しています。どうすれば良いでしょうか?
2歳7ヶ月の息子が箸を使いたがります。「箸の練習はスプーンや鉛筆をちゃんと持てるようになってから」「変な癖がつくのは良くない」等聞くので、できればまだ箸は与えたくないのですが(スプーンも鉛筆もはまだにぎり持ちです。)、「本人のやる気があるうちにやらせるべき」という話も聞きます。すぐに本人のやる気が萎むとも思えないのですが、やはりやる気はだんだん落ちていくのでしょうか。また、我慢させるにしても、本人の興味が強いので諦めさせるのも大変です。どうしたら良いのか悩んでます。皆様ならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

退会ユーザー
2歳になったばかりですけど箸じゃないと食べようとしないので箸持たせてます。補助箸です😅
一応鉛筆は三点持ちっぽい持ち方をしてますが、スプーンはまだ上手持ちです。

はじめてのママリ🔰
お子さんの性格にもよると思いますが、うちの場合は本人がやりたい!と思った時にやらせないと、しばらく経つとやる気ゼロタイプです🥲
とりあえず、本人のご要望通りに箸を持たせてみて、上手くいかなかったらやっぱりスプーンやフォークから練習しよっか!
でも良いと思います😊

🌻
うちも2歳からずっと補助箸です!今もですけど、たまに箸つかいます😆⚡️

k
長女は2歳前から箸に興味を持ち出してエジソンの補助箸持たせまして、すぐに使いこなし、今5歳で補助無しの箸ですがすごく綺麗に使いこなしてます☺️
特に強く教えたわけでもなく、親の使い方を見てという感じで使っている様子です。
次女も2歳頃から興味持ち始めたので同じように補助箸からですぐに使いこなして今はお茶碗持って箸でご飯食べてます😊
エジソンの補助箸、あんまりよくないという噂を後から知りまして😅でももうすでに与えていたので💦
大丈夫かな?って心配だったんですけど全然大丈夫でした🙆♀️

つぐと🔰
みんなが使ってるから使いたかったみたいで、2歳半頃から補助箸で練習してましたよ。
言っても聞いてくれないので好きにやらせたし、持ち方もめちゃくちゃでした(;´∀`)
鉛筆の持ち方は幼稚園行ってから治りましたよ。

はじめてのママリ🔰
本人が興味を持った時が始め時です!
時期尚早だとしても、「やってみたけど出来なかった」と本人が気付きを得ることも大切だと思います。
そして幼児の興味は大人が思うよりもあっという間に萎んでいきます。ほんと驚くほどに。
大人ならやる気がなくても必要性を理解して習得に励むことができますが、子どもにはそれは無理なので、興味を持ったタイミングにやらせてあげるのがベストです!
(もちろん安全は確保した上で)
……と、私の短い育児歴で痛感しています。
それに2歳7ヶ月なら鉛筆持ちもできてくる年齢なので、箸も練習すれば無理なく覚えられると思います。

km.
そのくらいの時期だったと思うのですが、
保育園の去年のクラスで途中から
箸の指導が始まってサポート箸を持って行って数ヶ月…
まだまだ不安定なタイミングで
普通の箸を。とのことで
持って行かせて様子を見ていたら
いつの間にかとても上手に箸を使いますよ!
やりたい気持ちがあるなら
全然良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月くらいに興味を持ち始めたみたいで、とりあえず食卓に箸も用意だけして、後は本人のやる気や使いたいと思ったら使ってもらうにしてました^ ^
初めは大人用の割り箸でした笑
(意外と上手に使いこなしてたので子ども用の箸を後日準備🥢)
うちは最初から補助箸ではなく普通の箸を使わせました^ ^とくに練習という練習はしてませんが、3才には普通に箸で食事をとってます🥢
コメント