
初産婦の生後8日の男の子ママです。授乳について悩んでいます。泣いても授乳せず、ミルクと混合しています。授乳の仕方が分からないのでしょうか?泣き止まないのがつらいです。
生後8日の男の子ママです。
初産婦のため、わからないことだらけ、、
泣いたら授乳。
おっぱい出しても拒否、格闘した後
おっぱい吸い付きます。
また2.3時間後に泣かず、全然起きない
おっぱいつけても吸い付かず
思うようにいきません。
完全母乳を目指し、今は母乳の出もまだまだ
なのでミルクと混合してますが
授乳の仕方が悪いのでしょうか?
泣き出したら止まらないのが辛いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリママ
お母さん、産まれて1週間ちょいの赤ちゃんが器用に母乳吸うパワーあったら逆に怖すぎますよ(笑)
まだお互い人生初のことばかり!その子のペースでやれば良いのです😆
泣いたら授乳、母乳飲まないなら乳首に似ている哺乳瓶でミルクを飲ませてみる
起きないなら寝たいだけ寝かせる※赤ちゃんはほぼ寝てるのが良いです、睡眠不足よりずっと良いです。ミルクが欲しくなったら起きます!
それで良いと思います。母乳を起動に乗せたくても乗らない人もいます、私も無理でした(笑)でも、頑張りたいなら赤ちゃんが寝たら搾乳して飲ませるのも良いと思います。

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。そして毎日お疲れ様です。
まだ吸い付く力が弱いのかもしれませんね。うちの子はそうでした!
段々と吸う力がついてきてくれるので、それまでは混合で様子見てみても良いかと思います。
吸えるようになってきてから、完母にしても全然良いと思いました!吸われれば自然も母乳の出も良くなるかもです!
あくまで私の経験ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
頑張りすぎず頑張りましょう☺️

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
毎日お疲れ様です(*´∇`*)
わからないことだらけで、辛いし不安になったりしますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)私もそうでした(o^^o)
目が見えていない状態ですし、おっぱいの匂いはするけどあれ?あれれ?どこや?となってて、こちらはくわえさせようと格闘しちゃいますね!
赤ちゃんも吸い付き方が上手くなっていっている途中で吸い付きも中々上手くいかないこともあります。
私授乳の仕方が下手で…よく画像検索して、飲ませ方あっているから目で確認しちゃったりしてました(*´∇`*)
完母なら、吸い付かないけど、口元に持っていき、回数重ねるしかないです🤔徐々に母乳の波に乗っていくのでね!あとはおっぱいマッサージで刺激を与えたりしてみたりですね(*´∇`*)
新生児期って、産まれて新しい世界疲れたから寝るわ!と、寝ていること多いです(o^^o)生後1ヶ月超えたあたりから少しずつ起きている時間が伸びていきますよ💡
泣き出したら止まらない時
・抱っこを代わってもらう
・安心材料でお乳吸わせておく
・窓を少しすかせて、外の風と音を感じさせる
・抱っこしている時に、違う部屋に行ってみる
・部屋を明るくしてみる
赤ちゃん自身、泣きすぎてなんで泣いているか分からず、そのまま泣き続けるのでね!
こんな感じを試してみるといいですよ(*´∇`*)👌

退会ユーザー
私はもう疲れるのでミルクにしました!

はじめてのママリ🔰
私も生後5日くらいからおっぱい拒否でした!!💦
吸う力が弱く、哺乳瓶のほうが飲みやすいと学習しちゃうみたいです💦
赤ちゃんが吸ってくれないので母乳量も増えず、鬱っぽくなってしまい、周りに当たり散らしてました…
新生児期は授乳が辛すぎて、赤ちゃんをかわいいと思わなかったし、「辛い」という記憶しかありません。
助産師さんに家に来てもらい、マッサージ等をしてもらいながら、話を聞いていただいたりもしました!
ですが、生後1ヶ月くらいになると、突然おっぱいを吸うようになりました😊
助産師さん曰く、成長とともに赤ちゃんの吸う力が強くなり、私自身もあげかたが上手くなったからだと言われました。
ただ新生児期に吸われなかったので、母乳の出が悪いままで、頻回授乳もなかなか出来ず💦
結局今もミルク寄りの混合ですが、近いうちに完ミにする予定です😊
私は赤ちゃんが吸えるようになってから頻回授乳が出来なかったので、母乳量も増えませんでした。
頻回授乳さえできれば生後1ヶ月以降でも母乳量は増えるはずです✨
母乳がうまくいかなくてもミルクがあります!!どちらでも赤ちゃんは元気に育つので✌️
お母さんが笑顔でいられるのが大事です♡
自分と同じ感じだったので思わずコメントしちゃいました!
私も初産婦なので今だに手探りで、毎日なんとか過ごしてる感じです💦
なにもアドバイスができませんが、とにかく一緒に1日1日を乗り切りましょう😅
-
はじめてのママリ🔰
あ、私は吸う力をつけるために、母乳相談室という哺乳瓶を使ってました!ネットで買うか、桶谷式の母乳外来などで買うようになります。これはおすすめです😊
- 11月4日
コメント