※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

コロナワクチンを打つのがルールの職場で、打ちたくない人がいます。強制はおかしいと思うが、無視するとどうなるか。

医療従事者、介護職などの方でコロナワクチン打つのがルールとかになってる職場の方、
こっそり打ってない人いますか?
知り合いがそういう環境で(産婦人科勤務です)、本人は患者にうつさせる気は無いけど打ちたく無いと言ってました。
任意接種なのに職種によって強制っておかしいような気がするのですがこういう場合無視したらどうなるんでしょうか。

コメント

deleted user

介護士です。職場全体で希望を聞かれ(50人ほど)、打つのがルールになっていたわけではないと思うけど、打たないと答えたのは私だけ。

一般の方より優先的に打っていた頃だったので、何も分からず怖いという気持ちもあり打たない判断をしました。

結局いろんな事を考えた結果、めちゃめちゃ遅れて個人的に市の集団接種で打ちましたが職場には伝えていなかったので「なんで打たないの?」「コロナになったらどうするの?」と言われ、皆さん必ず最後には「まぁ任意だけどね!」と💦

質問と少しズレてしまいますが、無視したらどうなるか…というのは分からないというか「なんで?」攻めになるかな?ぐらいですが、家庭内でのコロナ第一号が自分だっただけでも「まじか…」みたいな反応はされるので(家族からコロナをもらってしまうのは仕方ないけど何で介護士のあなたがスタートでなるわけ?みたいな)おかしな人たちだな〜と思っています🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう職場だとやっぱり打つ人多数なんですね…
    利用者から責任問われたら怖いってのもあると思いますが;(知り合いはインフルになった時に利用者家族から感染したら責任取ってくれるの!?と責められたことがあり)
    大変だなと思います。
    打たなくてクビはまあ無いと思いますが、村八分目覚悟ということですね
    ありがとうございます

    • 11月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも別部署の訪問介護のスタッフは家に行って介護をするので「あなたしか出入りしてないんだから、感染したら責任取ってくれるよね?」と利用者家族に言われたと言っていました。
    防護服とかフェイスシールドとか手袋とか防備してたらしてたで「コロナじゃないのに感染者扱いなの!?」とか言われたり。「だったら家族でみてなさいよ」と言いたいところですが…😮‍💨
    さすがに打たなくてクビはないけど居心地はめちゃめちゃ悪かったですね💦

    • 11月3日
ぽん

介護職です🙌
優先接種出来るからと、毎回打つか打たないか確認取られます😅
去年2回接種して、2回目の副反応しんどくてそれ以降打ってません💦
半強制みたいなもんになってますが、子育て中なのもあり副反応は避けたいこと、副反応で1週間くらいしんどいので、それを説明して打たなくてもいい、とはなってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう場合ありますよね
    体質的に合わないとか…
    知り合いにはそういう言い方もあるよと言っておきます

    • 11月3日
とも🍀

介護施設で働いてますが、毎回接種前には全員に希望をとります。打たない方がいなくても、誰も何も言わないですし、もし副反応が出た時のために、次の日は必ず休みになってます。
わたし自身も昨年妊娠後、4回以降打ってないです!

打たなくても、強制接種ではないので、何もないと思いますよ!あくまで、任意なので😌

はじめてのママリ🔰

わたしは看護師ですが、
患者からしたら、看護師は不特定多数で病院という環境にいるのでうつすうつされる環境二あるので、患者外来からしたら打ってほしいと思いますね🤔

産婦人科ならなおさら強制されてもおかしくないですよ。
コロナになってもし、万が一母子に感染させてしまったら責任は取れないですよね。
私が妊婦なら絶対打ってほしいですね。

打ちたくないなら退職するしかないきがします

みり

私も看護師ですけど、産婦人科も含めて病院は、健康な方よりは免疫力が低い方たちがほとんどである環境なわけです😅妊娠は病気でないですが、妊娠していない時の身体の状態とはかなり異なっている為、定期的に妊婦健診やらエコーやら色々受診して頂いている訳です。

私は自分がコロナ持ち込みたくないですし、患者さんにもスタッフにもうつしたくない思いが強くて、別に私の職場は強制ではなくて、嫌ですけど打っていますよ🥹

打つのは任意ですが、打たない選択をした職員には旅行や帰省などプライベートでの行動制限が義務づけられてます😅