※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳0ヶ月の子供が喋らず、発語が遅い場合、発達障害の可能性が心配です。コミュニケーションや行動には問題がないが、運動面が弱いと感じています。健常児の例が知りたいです。

2歳0ヶ月の子が喋らず、発語が遅い場合でも爆発期というものがあって急に喋るようになると聞いていたので信じていたんですがネットで

「発語が遅いのには何かしら理由がある。急に喋りだしたとしてもASDやADHDの発達障害(軽度でも)の可能性が高い」とみました…
本当なんでしょうか…辛いです。
喋り出しが遅かったけど健常児だったよ、って方みえますか?


言葉の理解はあるし
コミュニケーションはとれるしよく笑うし
目も合うし癇癪もないしこだわりもないし
ダンスも真似できるし…スプーンコップも早くから使えるし…保育園迎えに行くと嬉しそうに駆け寄ってくるし
それでも何かしら障害がある可能性もあるのでしょうか😭?

発語以外に気になることは
上の子に比べて運動面が若干弱い
(ジャンプできない、上の子は同じ時期仮面ライダーの変身ポーズを完璧にできてたが下の子は変身はするが動きが正確でない)

コメント

ママリ🔰

友だちの話ですが…
4歳ぐらいまで全く話さなかったみたいで何度も療育に連れていかれた、、と話していましたが、
その友だち今ではすっごいおしゃべりで1度話し始めたら止まりません😂(笑)(笑)

上の子と比べたくなる気持ちは分かりますが、子どもにも個性があります😊!
そのほかの面は全く気にならないので急に話し始めてくれると思いますよ🤍

deleted user

3歳の時ですら宇宙語で全然喋れなかったですが、4歳くらいから単語が増えて6歳の今はうるさいです😇😇
トイトレは4歳で終わりました!
うんち→こ でる!
って言うくらい喋れてなかったです笑

はじめてのママリ🔰

可能性という事であれば0ではないんでしょうけど、それ以外で気になるところがあまり無いなら気にしすぎなくてもいいんじゃないかな?と思いますよ😁✨✨

小学生の姪が3歳になってようやくお話し出きるようになりました☺️
発達障害ではないです😃💕
顎の発達の問題だったと聞きました(o^O^o)

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月まで発語なしで、2歳ちょうどから自治体の教室に行きました。
その後発達外来を勧められて2歳9ヶ月で受診し、質問に的確に答えられず好きなことだけ喋っていてグレーとのことで5ヶ月様子見になり、先日受診したら問題なしと言われました。
発語から二語文を話すまで1ヶ月でしたし、話し出したら本当におしゃべりになりました。
保育園では障害というか、何かわからないことがあったときに先生が他の子と喋ったりしていたら聞けなくてどうしていいかわからなくて困ることがあるかもしれないと言われ、進級後に見守りをつけてもらえるようお願いしています。
とりあえず大丈夫と言われましたが、発達障害があっても活躍されている有名人はたくさんいますし、これからうまくフォローしていければなと思っています。

きなこ

友だちの話ですが幼稚園あがるまでママしか言わなかったけど、幼稚園行ってからはペラペラです👌