![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がパパが一日帰らないことで泣くようになりました。最近はパパも好きだと言うようになり、在宅勤務が続いていたため、パパとの時間が増えたことが影響しているかもしれません。娘はママもパパも一緒にいたいと言っています。
皆さんのお子さんは、パパがいないと泣くことはありますか!?
3歳の娘ですが、今日はじめてパパが一日帰ってこないことを知って泣きました😭夫は月2回ほど一泊で出張があります。
今までそれはそれはもう困るほどママっ子で何をするにもママじゃないとだった娘ですが、3歳になって幼稚園に行きはじめたことや、私が二人目を妊娠し悪阻で寝込んでる間にパパとの時間が増えたことなどで、最近はまだママがいい!ということもありますがパパとがいいと言うことも増えました。
また、夫は出張以外は最近は在宅勤務なので、平日でもいつでもパパがいる状況が続いていたこともあるかなと思います。
パパが好きになってくれて助かる反面、仕事でいないのはどうしようもないのでそこで泣かれると少し困ってしまいます。
娘に話を聞くと、ママもパパもどっちもいてほしいそうです。
皆さんの経験談など何かお聞かせください😭
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ももんが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんが
先月から夜勤専属になったので平日の夜はいないのですが、上の子も下の子もたまに泣きます。笑
パパに会いたい、パパと一緒に寝たい、パパが心配と😂
パパが帰ってきた時に読めるようにお手紙書いて机に置いておこう!や動画でパパへのメッセージ撮って送ったりしてます🤣
そうするとある程度落ち着いてくれます🙆♀️
次の日パパに会ったら絶対その手紙や動画への感想を子どもたちに伝えてもらってます!(お手紙読んだよ、ありがとうねなど)
ママリ
夜は一番家事育児とバタバタとする時間で大変なのに毎日お疲れさまです🙇♀️
なるほど、とても参考になります!
今日は朝に初めて泣かれたのですが、どうすればいいかわからず&ママの存在が否定されたような気持ちになって、少しイライラして怒ってしまいました。。
それからは立て直してなんとか寝かしつけしましたが、これからは前向きに考えられるようにします😭✨
ももんが
朝から泣かれて大変でしたね😭
ママの存在は絶対!なはずです!笑
帰ってきたパパが喜んでくれると思うよって声掛けながらやってあげるといいと思います☺️
あとは寝たらパパ帰ってくるから!早く寝ちゃお!っていうのも一つの手かと!!笑
今日はもうゆっくり過ごされてくださいね♡
ママリ
それ結構効果ありそうでした😂
寝る前も泣いてはいないけどパパ帰ってくる?と聞いてきたので、寝て起きたらパパ帰ってくるよというと納得してそうな感じでした😅
私が出産で入院することは今から泣いて嫌がってます…夜寝かしつけもパパとは絶対寝たことなくて、パパはなんだか都合のよい存在みたいになってる気が…笑
ありがとうございます😭✨