
コメント

ももか
こんばんは。
もう入院されているのでしょうか
私も長女の前の子ですが、中期死産を経験しています。
待ちに待った待望の我が子
ただの健診に行っただけなのに浮腫が見つかった時は悲しくて仕方がなかったです。
私は気の向くままというか
ただただ抜け殻のように過ごしていました。
誰に話そうがこの気持ちは理解してもらえない
理解してほしいとも思ってなかったですし
むしろ慰めの言葉なんて聞きたくなかったですしね…
仕事に復帰しても自然と思い出し泣いてしまったり…
主人とただただ乗り越えるしかなかったです。
入院中もきっと辛いかと思います。
外で聞こえるのは赤ちゃんの泣き声
なんで私だけ…と とにかくただただ辛かったです。
こればかりは本当に時間薬でしかないです。
ただ亡くなった赤ちゃんの為に後悔のないよう
火葬の際に入れるお手紙やお花
天国へ行っても寂しくないように、とフェルトで作ったぬいぐるみのお友達を作ってましたよ。
後は当時の辛い気持ちをアメブロに綴ってましたよ。
その時コメントしてくれた方と、今では子供たちの誕生日を祝ってくれ
遊びに行くまでの仲良しになりました。
火葬する前は自宅で絵本を読んだり
お話をしたり
火葬して納骨前には旅行にも一緒に連れていきましたよ。
きっと子供がいたらしなかった事かもしれませんが…
当時はそれくらい辛くて亡くなった子に何かしてあげたかったんです。
辛いでしょうが泣きたい時は我慢せず泣いて
泣いて泣いてなきまくって
そしたらそのうちそれが少しずつ薄くなっていくんです。
絶対に少しずつ前を向けるようになるので
退院したらただただ自分の身体をいたわってあげてくださいね。
そして無事に今まで元気で育ってくれた子供たちをたくさん抱きしめて愛してあげてください。
はじめてのママリ🔰
つらい経験をお話下さりありがとうございます
すみません詳しくは記入していなかったのですが、入院まであと3日あります…
心拍も確認できて人の形になって
会える日想像して…検診へ望んだときに赤ちゃんに異常が見つかることは何によりつらいことですよね
入院の場所は赤ちゃんがいるところより遠くの場所に部屋を借りられるようですがきっと聞こえてしまうんでしょうね…
私も聞いたり見てしまったら自分を責めて羨ましくて仕方がなくなりそうです
いままで同じような体験をした方のアメブロや漫画や記事を手当たり次第みていました
もしかしたら知らぬ間にꕤここなꕤさんのブログも拝見しているかもしれませんね…
術後赤ちゃんを弔うときには参考にさせていただきますね
読んでいるだけでその日々を想像して泣いてしまいました
とてもつらかったですね…
今元気でそばにいる子も今お腹にいる子も同じ様に大切な子どもとして、愛して生きていきたいと思います