※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が不安症で心配。新しい環境で不安が増し、保育園での行事で失敗を恐れて泣くことも。母親は優しく受け止めるが、違う言い方も試している。息子の性格を変えるのは難しい。

不安症というか、
ちょっとした忘れ物などのハプニングや
いつもと違う雰囲気で失敗したらどうしよう、
怒られたらどうしよう、みたいなことで
不安になる5歳の息子が心配です。

すごく真面目で心優しい子なんですが、
それが逆に本人の負担になっていて、
3ヶ月前ほどに引っ越しをして
新しい保育園に通うようになってから
より一層それが顕著に出るようになりました。

事前にたくさん練習するような運動会や
生活発表会は緊張しつつも元気いっぱい
楽しそうにやり遂げてくるのですが、
簡単な年長児が主体となってやるような
園での行事は練習するというより
遊びの延長みたいな感じでやるのですが、
それでもやっぱり失敗しちゃいけないと
思い込んでしまうようです。

今朝もそれで、いつもと違う雰囲気で
泣いて保育園に行きました。
それでも帰りは、楽しかった〜って
帰ってくることが多いのですが、
偶然いた先生に不安症で、、と話すと
私の知り合いにもそれで小学校に
いけなくなっちゃった子がいて〜と
さらっと言われてすごく不安になりました。


私はこういうとき、どういう対応を
するのがいいのでしょうが?
私も私であまりに泣く頻度が多すぎて
いつも同じことするわけじゃないから
違うことする日もあるし、遊びなんだから
間違っても誰も怒らないよ
泣かずに楽しんで行っておいで!!と
泣いてる本人にはちょっときつい言い方で
送り出してしまっています...

優しく受け止めても、結局より泣いて
離れないことが多いので、
だんだんこういう言い方になってしまっている
自分の対応も良くないんだろうな...と思っています。


真面目なのも、優しいこともすごくいいことなのに
それが逆に裏目に出て、本人にも負担になっているのが
可哀想で、もっと楽に考えて欲しいんですが
なかなか性格を変えていくのは難しいです...

コメント

ママリ

見通しがつかないことが苦手なんだろうなぁと思いました。

練習を積み重ねる行事より、その場その場でやる方が苦手なんですよね💦

たくさん色んな経験をすることで、本人が少しずつ見通しをつけられるようになると思います。
大変だと思いますが🥲

もし可能なら、いつもと違うことをやる場合は、先生から事前に説明してもらえるといいのかな?って思いました。