 
      
      
    コメント
 
            ゆめか
我が娘はまた小さいから意見を言うべきじゃないかもしれないけど、先生の話を聞くと腹たつよ、子供は活発で元気にいることは何よりです。他人より多少活発したことでもう多動の疑い言うなんか可笑しいと思うよ。みいくんのメールを見ると好奇心旺盛、理解力もしっかりして、きちんと区別もできて、何も問題ないと思うよ。子供は天真爛漫で活発で毎日暴れるぐらいのほうが元気な証拠です。私の息子なら自分の目で判断して、自分の感覚を信じて動きます。あの先生はうんざりだよ、ほっとけ^_^
 
            🥀 kotoyuzu_mam
私の子ではないですが
私の従兄弟が通ってる時叔母が言われたみたいです!
病院行っても何もなかったみたいですよ!
保育園、幼稚園など通ってる子は色々な性格の子がいますし
その子、その子の個性ではないですかね?
以前保育の勉強してましたが
特に、4歳児、5歳児なんて1番活発な時期だと思いますよ!
それに、好奇心旺盛だなんてイイことじゃないですか☺️♡
1番脳が成長するのが生まれてから6歳までです!
好奇心旺盛なら色々な事に興味持つでしょうし
これからたくさん脳に良い影響与えると思います☺️!
- 
                                    みぃくん ありがとうございます!! 
 なんか希望が持てました!!
 親バカなんでしょうが、優しくて気配りの出来る子なんで…ただゴソゴソが他の子より強いってことで…でも不安が少し和らぎました!- 2月27日
 
- 
                                    🥀 kotoyuzu_mam 
 じっとお話聞くことができるのは年長さんになって卒園間近か小学校入学してからだと思いますよ😊
 幼稚園の子ならお行儀いい子たくさんいますが
 保育園ってのびのび育つ所ですしね☆
 いいことですよ☺️
 元気に遊んでお友達とコミュニケーション取って
 それができてるなら立派です😊
 4歳にして優しくて気配りできるなんて
 ママの育て方がいいんですね♡
 自信持って大丈夫ですよ( ˆOˆ )- 2月27日
 
- 
                                    みぃくん ほんとにありがとうございます☆このまま素直に育ってほしいです! - 2月27日
 
 
   
  
みぃくん
ありがとうございます!
そう言っていただけると本当嬉しく泣きそうになります。
じっとして大人の言うことを素直に聞く子供の方が少ないですょね!
私も息子を信じます!