
コメント

まる子
小児自慰みたいな事かなーと思います。
やめさせるのは難しいけど、そういう子もたまに居るーくらいに考えて、気長に見守ってあげる。見守りながらも情報を集めて、我が子にあう付き合い方が無いか探してみるのが良いかもです。
まる子
小児自慰みたいな事かなーと思います。
やめさせるのは難しいけど、そういう子もたまに居るーくらいに考えて、気長に見守ってあげる。見守りながらも情報を集めて、我が子にあう付き合い方が無いか探してみるのが良いかもです。
「子育て・グッズ」に関する質問
トイトレスタート遅かった方いつでしか? 何回か座らせようとしましたが嫌がり本人がやる気を出さないと進まないと聞いたので2歳4ヶ月ですがまだ始められていません。 遅いでしょうか?
【子供3人以上で子連れ旅行されてる方教えてください】 夫婦ともに旅行がすきでコロナ前は年に数回海外旅行に出掛けていました。その後長男次男を出産し、その間もしばらくは国内旅行を続けておりましたが、昨年より家族…
生後7ヶ月の息子がいます。 寝る時は7~10時間くらい寝るのですが、4~6時間とかで起きてしまうこともあります(><) だいたい泣いて起き、その際にトントンを試みますが更に泣いてしまいます💦 ミルクを飲むとすぐ寝てくれま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
何も言わない方がいいですか?💦
私がたまたまパッとみると焦ってやめます💦
まる子
療育で働いてるのですが、私が知っている子ですと、もう少し幼い子ですが、人が気がついても身近で慣れた人だと続けてしまいます。
例えば、お話したり、手で止めても、体を捻じ曲げて逃げて、続けようとします。
その子その子によって、程度や対処の仕方が違うと思うので、専門機関に相談された方が良いと思います。
何か分かるとしたら、大人もですが、自分の体の一部を触る事で、人間は落ち着きます。小さい子だと口とか、指を吸ったりとか、爪を噛んだり。
不安な時とか、自信のない時や、よく分からない時に体に刺激を入れて、刺激を感じると落ち着く、みたいな感じです。
小児自慰も、そういう事の一つかなと思います。
私の知っている子は、親御さんもとてもお子さんを大事にされてますし、愛情不足とか、育て方が変とか、そういう事は無いです。
お子さん自信の特性によるものだと感じます。