※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が保育園と療育に通っており、加配の打診を受けたが、担任との面談で必要なさそうと言われた。しかし、漏らしの問題があり、加配をつけるべきか転園を考えている。転園や加配の経験がある方の意見を求めています。

加配について
保育園と療育に通っている息子がいます。
先日保育園から加配の打診をされました。

うちのクラスは担任と他2人の先生でみてます。
担任は4月から変わらずですが、他2人は4-6月の間に4回ほど入れ替わりなどがありました。

そんな状況でしたが、息子は発語もなく、できないことも多く、他のこと同じように行動ができないと思っていたので、6月に担任との面談で加配について聞いたのですが、今は必要なさそうで、特に困っていることもありませんよ!
と言ってました。
その後6月頃に年配の保育士さんがクラスにはいって見るようになり、お迎え行くたびにアレができないこれができないと言われてしまい、お家や療育先では漏らしたことないのに、1日に何回もおしっこ漏らす様になりました。(オムツですがオムツを触ってるようです)
それも、毎回今日も漏らして、今日もちんちん出しちゃって…と言われ、私としてもストレスを感じてしまい、他の先生も若干高圧的なところがあり転園も考えてました。

そんな中、おばさん先生から加配を打診され加配をつけて今の保育園にいるべきか、転園を検討すべきか悩ましくなってきました。

転園や加配つけた経験のある方など、など
ご意見頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは
長男が半身麻痺と知的障害があり加配ついてます
加配がついて初めての保育園で今2年ぐらい通ってて
午後は児童発達支援に通っています!

もし先生と合わなかったり
お子さんが行きしぶりがあるのでしたら転園を検討してもいいのかな?と思いました

  • ママリ

    ママリ

    保育園2年目同じですね☺︎
    午後はお昼寝明けから児発ですか?

    1年目の先生は息子もすごく気を許していて、私もとっても頼りにしてたのでギャップにやられてます…先生は3人いるのですが、どなたもあまり合わず息子も懐かず、2歳児くらいになってから家でのベタベタ度が増してます💦
    先生方もいろんな方がいると思いますが、転園も考えようと思います!!ありがとうございます😭

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝前に児発です!
    児発でお昼寝したりしなかったりしてます
    車で寝ることが多いみたいです😊

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信遅くなり申し訳ありません。見逃してました💦
    送迎ありのお昼寝前からなんですね!うちも同じような感じの児発があれば良いんですが…なかなかなくて。。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児発、探すの大変ですよね💦
    私はたまたますんなり入れたんですけど
    うちは給食も出てくるし
    家まで送迎があり土曜日、祝日も見てもらえるのでとても助かってます

    そろそろ放デイや小学校のことも考えなくては行けなくて不安です😢

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    そんなところあるんですね😧‼️おやすみの日も、送迎も、ご飯も。。魅力的ですよね!
    しかもスムーズに入れたなんて羨ましいです😭

    放デイや小学校も色々考えることたくさんですよね…うちも今から憂鬱です😞

    • 11月4日
まろん

加配をつけても周りの雰囲気は変わらないので、合わないようなら転園されてもいいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    今のクラスの先生方の雰囲気や園長先生の雰囲気もあまりよろしくなく…入れ替わりも激しいので、転園検討しようと思います!😭ありがとうございます

    • 11月1日
ママリ

年配の保育士さんは、主任などの上層部の人や担任なのですか?
パートのおばちゃんが勝手に言ってるとかではないですよね…?
文章から、担任は別にいるように見受けられたので💦
そのような大事な話は担任や主任から、きちんとした面談の場を持つものだと思うので、違和感を覚えました。
どちらにせよ、ママが居心地悪ければお子さんの気持ちにも影響すると思うので、ちょうど保育園申し込み時期ですし転園アリだと思います😣

  • ママリ

    ママリ

    年配の保育士さんは担任でもなく、主任保育士でもないです。
    さすがに年配保育士の独断で面談がセッティングされたとは思わないのですが、担任もいたのに年配保育士から話をされて、、その方はもしかしたらベテランなのかもしれないですが、私も若干違和感を覚えました。
    そうですよね。。モヤモヤしたママ数ヶ月経ってしまい、、息子も家で甘える事がかなり増えたので、転園検討しようと思います!ありがとうございます😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

保育園転園と加配は別で考えるべきかなーと思います。
保育園自体が合わないなら転園はいいと思います。
ただ、トイトレ未完了だったり他にもできないことがあるなら転園したとしても加配の申請はした方がいいんじゃないかなーと思います。
来年度は年少になると思うので、ひとクラスの人数が増えるし先生の人数も減る可能性が高いです。
先生1人+補助の先生1人に対して児童20人くらいになると思います。
もしかしたら次年度も見越して(手薄になる)加配のお話をされてるのかなーと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    転園と加配は確かに別物ですね。
    保育園自体うーむ…と思う事が多々ありましたが、それに加えて加配という感じになったので色々悩んでました。
    ちなみにトイトレは未完了ですがうちの保育園は今のクラスので半分以上未完了と言ってました…。2歳児クラスでも、もう完了してるものなんですね…

    来年は確かに先生減るので、その際に相談させて下さいと、私からも伝えてましたので、それもあると思いました!!
    ご意見ありがとうございます😭

    • 11月1日
あおまま

同じようなことがありすごく悩んだことがあります。

毎日お迎えのたびにマイナスなこと言われるの本当にしんどいですよね。
お迎えのたびに今日は何か言われるのかとビクビクしながら通ってました。
息子自身も行きたくないとずっと言ってました。

とりあえず役所に転園しようとした場合できそうなのか?など確認するのがいいかもですね。

私の場合ですが、転園が難しく、保育園側と話し合いをしてそのままその保育園に通ってます。
今では改善されたのか、担任の先生が変わったからなのか息子も楽しくむしろ意欲的に通えるようになりました。
私もソワソワすることも無くなりました😊

保育園から加配つけたからってその子にべったり付くわけじゃない。全体に対して先生が一人増えるだけだから全てに対応できるわけじゃないし、加配の先生も息子の保育時間に合わせてずっといるわけじゃないから早く迎えに来て欲しいって言われました。
じゃあ加配つけても意味ないのでは?と思いましたが保育園によるんですかね。

申請することで保育園に補助金?が出るからそれで人を増やせるみたいなことも言われました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭同じような思いされたんですね( ; ; )
    本当に悩みますよね…
    本当に保育園に行かせたくなくなってしまいます…私の方が😂

    うちの息子は発語がないので気持ちはわからないのですが、今までは割とスムーズに引き渡してたのに渋ることもあって…行きたくないのかなぁと思うと心が痛みます。
    息子さんも行きたくないと言ってたなんて、親としては辛かったですよね😭💦

    私のところは確認したところ、転園の申請はできそうなのでしてみようと思いますが、担任の先生でかなり変わりますよね。本当に、、ですのでかなり悩ましいのですが、もし来年もそうなったらと思うとやはり転園考えちゃいます。。次の園が合うかはわからないのですが💦

    保育園によりますよね…加配の件も補助金目当て的な園もありそうですし。
    違う信頼できる先生にもう一度相談してみようと思います。ありがとうございます!!

    • 11月4日