※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

上の子が一年生になるタイミングで退職し、転職を考えています。小1の壁や下の子の保育園のことで悩んでおり、早く辞めたい気持ちもあるようです。役所に確認したら、次の仕事を始める時期が決まっているようです。

上の子が一年生になるタイミングやその付近で、
下の子がまだ保育園にいる時期に
退職と転職されたかたいますか?

春に上の子が一年生になります。
小1の壁やらなんやらで、
色々バタバタしそうなんで
転職は避けた方がいいんでしょうけど、
辞めたすぎて悩んでます。
下の子がまだ保育園なので
無職でいることは無理で、
退職したら3ヶ月後には
仕事を開始しないといけません。

資格があるので仕事は選ばなければ
どこかしら見つかると思いますが、
一年生がどんな感じか読めず...

一年生は早く帰ってきたり、
4月中は親が複数の児童(近所の一年生)連れて帰らなきゃいけないとか、、、

やはり我慢して仕事続けるべきでしょうか💦

役所に確認したら、
仮に3/31付で退職なら、7月中には次の仕事を開始してほしいそうです。
なので1/31に辞めたら5月中の就労開始でOKです。
早く辞めたいので1/31とかに退職して5月から新たなところで働こうかなぁとか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が小1になるタイミングで第三子の産休育休で小2の夏に転職しましたよー☺️

  • ゆり

    ゆり


    コメントありがとうございます!
    娘さんが一年生になるとき産休育休で家にいて、2年生になった夏に転職されたかんじですかね?😄

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦

    3月の退職だと大変なので余裕もって今から始めちゃった方がよろしいかと思います🙆‍♀️

    • 11月1日
  • ゆり

    ゆり


    辞めて途切れなく次のところで働くか、少し空白の時間もって春の一年生に対応してから働くかも悩ましいです😭
    今すぐ退職して2月とかから違うところで働いて4月を迎えるのが一番いいんでしょうが😭💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、学校によって異なるのでなんともですが春だけでなんとかなりそうですかね🤔

    あとはその後はどうするとかも考えておかないとですよね🥲
    学童を使うなら民間なのかとかその条件とか。

    • 11月1日
  • ゆり

    ゆり


    学校によりますよねぇ💦
    民間の学童は高すぎて使う予定なくて、学区の学童か校内預かりなトワイライトってやつか悩み中です💦とりあえず学童は今月の説明会に行きます😊
    トワイライトってやつは年間500円くらいで済むんですが長期休暇や学校代休の日は朝9時からしか預けられないので、職場が融通利かせてくれるかもネックなんですよね😭共働き関係なく誰でも利用できるみたいです🤔
    学童は朝8時から預けられるのでいいんですが月に2万いるみたいで、行事も多くて役員とか親の付き合いがあるみたいです😂

    • 11月1日