※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除の仕組みや変動について詳しい方に教えて欲しいです。初年度の20万円控除が返済とともに変動するか、給料から引かれる税金や年末調整についても教えて欲しいです。ありがとうございます。

【住宅ローン控除の仕組みと変動について】

住宅ローン控除についてです💦
仕組みが分からないので詳しい方教えてください🙇‍♀️


仮に住宅ローン控除の金額が20万とします。
それは初年度はその金額でも
返済してローン残高が低くなっていけば
控除金額も変わると言う認識で大丈夫でしょうか?


①給料の所得税から引かれる=10~13年間は控除で補えている場合は毎月給料から所得税は引かれないという事?

②所得税が控除金額に満たない場合は
住民税から引かれる?=そこも毎月給料から住民税は引かれないという事?▶︎それとも年末調整で返還される?又は、住民税でも補えない場合のみ返還される?


また、確定申告や年末調整をし
開始6月スタートだと思うのですが、
控除はそこから毎月に渡って引かれるのでしょうか?
それとも今まで通り、所得税や住民税は給料から払い
控除された金額が年単位で年末調整時期に返還されるという事なのでしょうか?


色々調べたのですがごちゃごちゃしてしまって😓

分かる方教えてください🙏

コメント

みんてぃ

①月々は変わらないです。所得税からの控除は、年末調整の還付金で返ってきます。(2年目以降も確定申告でもできます)
※年末調整で返ってくるのは所得税です。

②住民税からも引く場合は、6月から1年間の住民税が安くなります。

残高が減っていけば、控除額も減っていきます。(なので頭金を入れずにフルローンで借りる人も多いかと思います。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解決しました(*^^*)
    ありがとうございます😊

    • 11月1日
さえぴー

住宅ローン控除はローン残額の1%の控除が受けられます。ローン払ってけば残高は減りますから、年々控除額も変わる(減っていく)という認識は合ってます。

①所得税は前払い制なので、月々いったん天引きされるのは変わらないです。そのあと年末調整や確定申告で正確に税額計算して、払い過ぎた分を還付してもらいます。
住宅ローン控除は初年度は確定申告しないといけないですが、2年目以降は年末調整で控除を受けられます。
年末調整のときに住宅ローン残高の証明書(ローン会社から届く)と住宅ローン控除申告書(確定申告すると税務署から届く)を会社に出せばOKです。

②住民税は逆に後払いで、今年の収入分は来年払います。なので、もし所得税で使い切れない控除があったら、来年6月以降払う住民税12ヶ月分と相殺して月々の住民税が少なくなります。
確定申告すると国から市区町村へ、年末調整すると会社から市区町村へ、所得税の情報が共有されて市区町村はその共有情報をもとに勝手に住民税を計算してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成程!めちゃくちゃ分かりやすかったです😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月1日