※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9か月の赤ちゃんがお座りできず、うつ伏せで遊ぶことが多い。同年齢の子がお座りできるのを見て心配している。

あと5日ほどで9か月になりますが、自分でお座りができません。
大人が座らせればお座りができるのですが、
長持ちせずお座りで遊ぶより近くにあるおもちゃが気になるのかうつ伏せですぐにおもちゃを口に入れたりして遊びます。
ハイハイはまだですが、ずり這いで移動するのも好きです。

支援センターに行くと同じ月齢の子がお座りで安定して遊んでいたり、自分でお座りしているのをみて心配になりました😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じでした。私は9ヶ月の終わりくらいに少しずつできるようになって、10ヶ月の終わりくらいにしっかりおすわりできるようになりました。

この前支援センターでその話をしたら、皆さん口を揃えて「8ヶ月健診でおすわりできてるか見られるの早いよね!?」といってましたよ!
なので意外とそう感じてる方多いと思います😆

ちなみに私が小児科の先生に聞いたのは、個人差があるからそこまで深海室にならなくていいし、10ヶ月ごろに腰が座ってきてるかなというところを見させてもらうだけだからね〜とのことでした。

なのだ大人が座らせてできるのであれば腰は座ってきてるのではと思いますし、うちの子も興味があるものに前のめりになってはうつ伏せしたりずり這いしたりハイハイしたりの日々でした。
そういう性格の子もいるから、そこまで気にしなくていいよと言われました。

おすわりが遅かった息子ですが、今は歩くのは早い方です。
おすわりが何故か一番最後にできるようになる子もいるとドクターは言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    なんか育児書や周りの子を基準にしちゃうと大丈夫かな?と思ってしまいますが一緒のお子さんもいて安心しました😌

    よくある検診の一人で安定して座れるか
    という項目は大人が座らせればOKなのか自分で座れるようになればOKなのかどっちなんですかね〜?!

    • 10月31日
めめ

私の娘も生後10ヶ月まで腰も座らず、お座りできませんでした😂
私も当時は心配でした💦

あまり心配なさる必要ないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人が座らせても座らなかった感じですか?🥺

    • 10月31日
  • めめ

    めめ

    大人が座らせようとしても後ろに転げ落ちてましたよ😂

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれできるようになるのを待ちたいと思います🌟

    • 11月1日
はじめてのママリ

赤ちゃんそれぞれのペースです🫶
うちの子お座り割と早めにできましたが、寝返りは7ヶ月頃でしたし、ずり這い、ハイハイもできません😂
ほかの赤ちゃん見て心配なる気持ちとっても分かりますよ🥹うちも同じ月齢の子と比べると小柄なのでそういったことも心配なったりします💦
でも赤ちゃんそれぞれの発達のペースですしお互いながーいめで見守りましょう🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんも成長はそれぞれとわかっていながはも
    他の子と比べては心配になってしまうのも母ですね🥺✨
    お互い焦らず、、!成長待ちましょう!

    • 10月31日