
川崎病の娘の退院後、昼の薬を保育園でどう管理するか心配。4時間の間隔を保つため、7時半、18時、22〜3時半に与薬を考えている。親として対応できるか不安。昼の薬を管理するワーキングマザーの方、どうしていますか?
【川崎病の娘の退院後の食後薬の与え方について心配】
【昼の薬があるワーママさん、どうされてますか??】
川崎病で娘が入院中なんですが退院後も一日3回の食後薬があり、保育園に昼後分をお願いしなきゃかな〜と思っていたら同じ保育園のママ友から「今年度からダメになったような・・」と聞いて、そうだった気がしてきて・・
4時間の間隔を確保するために、
7時半、18時、22〜3時半で与薬と考えてていいですかね?
先生や薬剤師さんに尋ねないととは思うんですが
いいよ〜となってもいざ私達親らがちゃんと対応できるのかもちょっと心配😅
昼の薬があるワーママさん、どうされてますか??
- KUMA(3歳0ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
表向きは内服させられないとうちの園でもなっていますが、抗生剤などどうしようもない薬は昼に飲ませてくれます!
一度園にダメもとで相談してはダメですか?💦
医者や薬剤師さんにも相談が必要ですが、血中濃度の問題もあるのと、夜薬のために起こして‥ってのも現実的ではないですよね😱

ママリ
娘が川崎病で2週間前に退院しました。
もう解決されているかもですが、うちの場合は、ステロイドの内服は朝晩だけになるように量を調整してもらって、アスピリンは朝だけでしたよ^_^ 昼の内服は入院中のみでした!そうなるといいですね。
ただ、インフルエンザにかかるとアスピリンが飲めなくなるので、退院後は保育園はしばらくお休みするか、祖父母に預ける人が多いかもしれません💦(私は専業主婦なので何も役立つこと言えずすみません💦)
-
KUMA
担当医からはインフルエンザや登園について全然お話しなかったんですよね😅
ママリを見て、そ〜なのか〜と知ることばかりで💧
祖父母も働いてるし保育園に行けないなら次の手段は病児保育・・とドキドキしていました👛〜🕊️- 11月2日
-
ママリ
ええ!そうなんですか?
でもまだ入院中でしら、これからなのかな。うちも退院直前の診察で教えてもらいました。
退院後高熱が出たらアスピリンはやめて、24時間後の検査でインフル陰性ならまた飲み始めるので良いそうです。
すでにうちも鼻水と咳の風邪を引いてます💦
また、生ワクチンの予防接種もしばらく受けられないので、おたふくや水痘ワクチンなどの予定があるなら先送りにする必要があるとかですね^_^- 11月2日
-
KUMA
予防接種については入院時に川崎病についての冊子をいただいて、そこに書いてありました📕😊
アスピリンもバファリンAというものみたいです。
日脳の予防接種を受けそびれてるので、忘れず受けないとと思います💉😅- 11月2日
-
ママリ
そうなんですね!バファリンにはアスピリン含まれているので、血液をサラサラにする効果は変わらないですし、病院によって少し違ってくるのですかね😅
まずは無事退院して元気になってくれますように🥹- 11月2日
KUMA
その後Dr.に尋ねたら、川崎病の薬は朝のみで、一日3回のは風邪薬みたいです😃
「なので(一日2回でも)大丈夫だと思う。担当に確認しとく」とのことでした😮💨♡
22〜3時半、起きてるタイミングもあるかもしれないけど、毎日のことなので不確実だし、起こしてまで・・と思っていたので安心しました〜😣