※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている時に泣き出すことが増えて心配。対策は?よくあることで、密着や抱っこで対応可能。事前の対策方法はあるか。

【4ヶ月の赤ちゃんが寝ている時に突然泣き出すことが増えており、夜泣きのレベルアップではないか心配しています。対策はありますか?について】

4ヶ月ですが、最近寝てる時に、突然ううーんとかうわーんと不満を訴えるように泣き出すことが増えました。
密着して添い寝してみたり抱っこしてみたりトントンしてみたりすれば、比較的すぐにスヤーっと寝ます。ヒートアップすると嫌なのですぐ対応してるのですが、これのレベルアップバージョンが夜泣きなのか…とおびえてます。
今まで手のかからない子だったので、寝ない子になったらどうしようと思ってしまいます。

この頃はよくあることですか?
事前にできる対策とかってあるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も同じくらいの時期に突然泣き出すことがありました!!
大声で泣くので飛び起きてトントンするとそのまま寝てくれました😂
私もこれが夜泣きに繋がるの?と思ってましたが現在6ヶ月で泣いて起きることはなくなりました!でもその代わり3時ごろに覚醒してご機嫌で遊び始める日が出てくるようになりました😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ経験の方がいてよかったです!これからも夜泣きないことを祈りたいですよね
    覚醒して遊びはじめるのかわいいけど寝てくれ〜ってなりますね

    • 10月31日
☺︎

寝言泣きなので、抱っこしたり触らない方がいいですよ☺️逆に目を覚ませてしまって今度は眠くて泣いたりします☺️💦夜泣きの時は抱っこしてもすぐには泣き止みませんし、成長過程としては仕方ないですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トントンくらいはしていいのかと思ってましたが放置しておくのいいんですね
    ちょっとやってみます!

    • 10月31日