※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活での保育園選びのポイントは、アクセスや設定保育、お布団リース、制服の有無、制作の自由度、見学時の先生とのフィーリング、行事の数、連絡帳の充実度などが重要です。他にも基準として考えるべきことがあれば教えてください。

保活について 保育園の選び方を教えてください!

何を優先するか悩んでいます。
皆さんはどこをポイントにされましたか?

①アクセス
②設定保育(外部講師の有無)
③お布団リースの有無
④制服があるかどうか
⑤制作の自由度、伸び伸び具合
⑥見学時の先生とのフィーリング
⑦行事の数
⑧連絡帳の充実度
などなど、、、

上記以外にもここを基準にしたよ!というご意見あれば伺いたいです😭!

コメント

はじめてのママリ🔰

①のみでした!!
いとこ(15年前卒園)が行ってた保育園なのですが、当時いた先生が何人か残っているのも安心ポイントでした。
良くない保育園だと入退社多いのかなと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、先生の入れ替わりが少ないのもポイントですね!
    ありがとうございます🥹

    • 10月31日
ママリ

最重要したのは①ですね😌
あとは、②⑥⑦

上記以外だと、

・保護者会の活動(在園中に必ず役員をしなきゃいけないのか、毎月の役員会や行事などの準備などの活動があるのか)
・保護者参加の行事がどのくらいあるのか
・平日は親が仕事休みでも保育可能か
・布オムツか紙オムツか
・園内が整理整頓されてるか
・保育士の年齢層(若い人ばかり=出入りが激しい=ブラックだと思うので)

は判断材料でした!
全ては叶わないので妥協したとこもありますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私もほぼ同じポイントが重要だと感じていたので、背中を押していただいた気分です🥹❤️

    ②と⑥どちらを優先するかで第一希望が変わるので、悩んでおりました🥲

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    ②と⑥だったらやっぱり⑥を重視したいです🥺
    設定保育や教室はしなくても死なないけど、保育士さんが信用出来なかったら怖いので😂
    何年も通うので保育士さんと信頼関係が築けるかどうかってかなり大切だと思います◎

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りです〜!!!
    ありがとうございます、第一希望決まりました😂💓

    • 10月31日
ママリ

アクセスと保育内容(体操や英語があるか)は結構重視しました!
習い事に連れて行ける時間的な余裕があまりないので、園でやってくれたらありがたいなぁと😂

質問内容に挙げられていないポイントだと、
駐車場の有無、おむつは紙おむつか布おむつか、おむつの持ち帰りがあるか、毎日の持ち物の多さ、保育時間の長さ、延長保育の料金、おやつは手作りか市販品か、園庭の有無、外遊びが多いか室内遊びが多いか、仕事が休みの平日も預かり可能かどうか
この辺をみて選びました👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんポイントありがとうございます🥹
    体操や英語、私もあったらいいなと思うのですが、1番印象のいい園ではやっていなく…
    悩みます😭(笑)

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

上記以外だと、
・同じ小学校区の子が多いか
・預かり時間
を優先して選びました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学区は盲点でした!!
    ありがとうございます🥺🌼

    • 10月31日
はじめてのママリ

地域のママさんたちがたくさん情報を持っています!
なので、支援センターで二人目ママさんとかにどこの保育園通ってる?とか評判がいい園ある?とか相談するのが一番です✨悪い噂ほど、みんな知ってるんですけど、一人目ママさんは情報網が小さいので、、、

六歳まで通うことを考えたらとても長い期間じゃないですか。
なので、アクセスとかおむつ持ち帰りとか、親目線ではなく本当に子どもにとって良い園を選んであげてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、
    先輩ママ友がいないので、よく遊びに行くセンターに情報収集しに行ってみます!!!

    ありがとうございます☺️🌼

    • 10月31日