![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自転車で通う予定の保育園選び。Aは小規模で手厚いが評判はあまり。Bは大規模で評判は良いが園長にクセあり。
みなさんならどちらの保育園を選びますか?
自転車で通う予定です。
見学しましたが、見た感じどちらも特に悪いところはありませんでした。
A
企業主導型保育園
家から徒歩14分、自転車6分(駅と同じ方向)
0〜2歳合計20人の小規模、3歳で転園
縦割り保育
自由保育、設定保育なし
園庭なし(公園にお散歩に行く)
手厚い、保育士に余裕がある、保育士1:園児3
園長が優しい
評判あまりなし
B
私立認可保育園
家から徒歩6分、自転車3分(駅と反対方向)
0〜5歳合計定員200人の大規模
横割り保育
設定保育あり
園庭が広い
保育士1:園児6
園長にクセあり(職員にパワハラしてるというネットの口コミがある)
良い保育園だという評判
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Aかなと思います。
今、大規模に通っていてとても良い保育園ですが、職員の産休やら重なり今年度は人員不足で余裕がなさそうです。
手厚いと園の様子も聞けますし、安心感があります!
姪が小規模園です。手厚くて良さそうです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Aです
うちは未満時まで小規模保育園だったのですが、小さいうちは手厚い保育園して良かったと思っています!
コメント