※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ🐰🪵
お金・保険

住宅購入後の年末調整は、会社で行うか自身で確定申告か迷っています。会社は年末調整を行わず、確定申告を指示していますが、年末調整が会社の義務との指摘もあり、疑問です。

【住宅購入後の年末調整の方法について教えてください】

住宅購入後の年末調整について教えてください😵‍💫

今年から住宅ローンが始まったので、
確定申告しないといけないことはわかっているのですが
年末調整を一旦会社で行うのでしょうか?
保険の控除などがあります!
旦那の会社に聞くと、今年は年末調整は行わず
自身で全て確定申告してくださいと、、
ただ年末調整は会社の義務だから
一旦年末調整して、時期がくれば
自身で確定申告しないといけないって書いてあって🫨

会社も税理士さんに確認してくれたので
あってるとは思うのですが、どうなんでしょう?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的には年末調整で保険料控除等のできるものはして、年明けに住宅ローン控除の申告をする人が多いと思います🙆‍♀️

  • くるみ🐰🪵

    くるみ🐰🪵

    有難うございます😖
    やっぱりそうですよね💦
    でも会社に確認して、そう言われたので
    確定申告でまとめてするつもりは
    してるのですが、義務となっていると
    年末調整は会社にしてもらう方がいいのか
    わからなくなってしまって🤦🏽‍♀️

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整未済みの源泉徴収票があれば確定申告をするにしてもスムーズにできるので私ならそこまで大変ではないので気にしないです☺️
    何となくですが、年末調整で住宅ローン控除ができないから住宅ローン控除は年末調整ではしない(初年度は住宅ローン控除は確定申告なので)と税理士さんが言っているのを会社の方が年末調整自体をしないと勘違いしているような気もしますが💦

    • 10月30日
  • くるみ🐰🪵

    くるみ🐰🪵

    なるほど😳!
    そうゆう意味なんですかね?💦
    保険の控除だけはしてもらうように
    再度会社に伝えてもらいます🤔
    有難うございました☺️🫶

    • 10月31日
ママリノ

年末調整自体は雇用主の義務とはなってます。
ただ年末調整って基本的に3枚あって。
①給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
②給与所得者の保険料控除申告書
③給与所得者の配偶者控除等申告書

①を出していない人の年末調整はできないので
①は必ず出してほしいってことなのかなとおもいますが
②③も出して、住宅ローン控除の確定申告をやってもなんら問題ないし
スムーズだと思います。

  • くるみ🐰🪵

    くるみ🐰🪵

    有難うございます😵‍💫!
    税務署に問い合わせたところ
    保険は年末調整で控除してもらったほうが
    取りこぼしがないので、スムーズです
    と教えてもらいました☺️🫶
    保険だけは年末調整でしてもらって
    住宅ローンだけ確定申告しにいきます!

    • 10月31日
deleted user

たぶん年末調整を行わないというのは、年末調整が済んでいない源泉徴収票をもらえるので、それで確定申告一気にしちゃえばいいと思いますよ!

  • くるみ🐰🪵

    くるみ🐰🪵

    それでもいいんですね🤦🏽‍♀️💦
    年末調整は会社の義務とみたので
    まったくしないのはダメなものかと…
    税務署に聞いたらどちらでもいいけど
    保険はしてもらっといた方が取りこぼしが
    ないので、と言われたので
    保険だけ会社にしてもらうことにします☺️
    有難うございました!

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確定申告をすると、わかってたらどっちでもいいみたいです!
    中には源泉徴収票だけくださいって人もいますよ!
    ダブルワークしてる人とか、
    あれって保険会社記入欄とかあるじゃないですか?それを記入すると会社の人にもどこの保険とかわかるのが嫌な人もいるみたいです!

    • 10月31日
miya🔰

私も去年から、住宅ローンが始まりました!
住宅ローン控除は初年度は自分で確定申告が必要で、2年目からは年末調整が可能になります!
うちは去年確定申告し、今年からは税務署から届いた書類と銀行からの年末残高報告で年末調整で提出します!