※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
時計
子育て・グッズ

小学校の友達との関係や保護者会の活動について悩んでいます。現在の保育園には満足しているが、転園したい理由は小学校の友達との関係や保護者会の活動に関すること。過去の転園経験もあり、安心な現在の保育園で過ごす方が良いか悩んでいます。

【小学校の友達との関係と保護者会の活動について、転園の必要性はあるのかについて悩んでいます】

5歳児クラス、2歳児クラスの子供がいます。

来春、上の子が小学校入園にあたり、下の子の保育園を小学校の向かいにある保育園に転園させるか迷っています。

しかし現在の保育園には大変満足しており、不満はなく、なぜ転園したいのかというと、小学校一緒の友達がいたほうがいいかなと思う点と、下の子のクラスに苦手な保護者がいる&現在の保育園の保護者会活動が活発な点です。


現在の保育園、、公立
少し遠く、小学校校区外なので小学校が一緒のお友達が居ない。自転車で10分ほど
保護者会あり

小学校の向かいの保育園、、私立
小学校校区内で、徒歩7分•自転車2分ほど
ここの卒園児は、99%校区内の小学校入園予定
保護者あり、そこまで活発ではない



実は現在の保育園の前にも別の保育園に通っており、去年の秋に年度途中に転園しました
前の園は、詳しくは書きませんが、ニュースになってもおかしくないような保育や、保育不足、保育士一斉退職などがあり

ここは危険な園と判断し、兄弟2人を逃げるように転園しました。

その転園の時に、できれば小学校の近くの園に入園したかったのですが、空きがなく、唯一空きがあった現在の園に入園しました。
という経緯があるので、やはり今の園が安心なら、変に転園しないほうがよいでしょうか。また何度も転園さすのも、子供たちに申し訳ない気もします。


コメント

はじめてのママリ🔰

クラスの苦手な保護者とは、小学校でまた同じになることは、ないのですか?

どこに行っても嫌な保護者は、いますからその理由で転園は、しないです。

私なら今のまま通わせます。

学区外の園に通ってる子も割といますよ。

  • 時計

    時計

    その苦手な保護者さんとは、小学校校区が別なので同じになることはないです。

    確かに、小学校校区内の保育園に入園したところで、また苦手な保護者さんは現れるかもですよね。

    ありがとうございます。
    そう聞いて安心しました。
    今のまま継続のほうが良さそうですね。

    • 10月30日