
コメント

はじめてのママリ🔰
3人連続育休中ですが、毎年しています😊

はじめてのママリ
医療費控除受ける為に確定申告するなら、やらなくても良いかなと思います。
でも住宅ローン等年末調整で戻ってくる額が大きいなら、年末調整します

ママリ
やる意味はないんですが、職場のルールなので出します( ´Д`)=3
はじめてのママリ🔰
3人連続育休中ですが、毎年しています😊
はじめてのママリ
医療費控除受ける為に確定申告するなら、やらなくても良いかなと思います。
でも住宅ローン等年末調整で戻ってくる額が大きいなら、年末調整します
ママリ
やる意味はないんですが、職場のルールなので出します( ´Д`)=3
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
収入ゼロのイメージなんですが、した方がいいんでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
ただ収入0とかだと控除するものは無いので名前や住所などを書くだけですが。
収入があった時は子どもの税扶養で非課税にする事ができるかどうかも確認すると良いと思います☺️
はじめてのママリ🔰
なるほどです🧐
3月頭に出産予定日で、12月に働いた分が12月末締めで1月25日に支給予定なので、それだけが収入って感じですよね?
出産手当金とかは収入に入らないんですよね?
はじめてのママリ🔰
賞与や給与が収入なので1/25だけならそれだけが収入です🙆♀️
出産手当金や育児休業給付金などは収入には入りません。