![ままり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレを検討中。昼夜の自力で寝かしつけたい。泣いたらリビングへ?昼は暗い部屋で寝かせるタイミングは?経験談やアドバイスを求めています。
【ネントレの方法について】
ネントレすべきかどうか悩んでいます!
【現状】
・もうすぐ3ヶ月、日中完母で寝る前だけミルク180
・夜は5.6時間まとまって寝る(夜通しも数回)
・昼は抱っこでしか寝ないけど夜はベッドで寝れる
・夜間授乳後、目が開いてる状態でベッドに置くと
泣いて寝付けない時もあれば自力で入眠する時もある
【現在のルーティン】
20:00 お風呂
20:15 授乳
20:30 のんびり過ごす
21:00 就寝※スワドルは着せてるけど抱っこ寝
22:30 寝室へ行き寝ぼけたままミルク
23:00 就寝
【理想】
昼も夜もセルフねんねできるのが理想ではある!
せめて夜間授乳後は自力で寝てくれると助かる。
就寝※(21:00)のところ
ベッドで寝かせられたらフリーの時間できるし
試そうかな、と考えているところ。
お風呂後の授乳のあとに寝室連れて行って
寝かせてみようと思うんですが、
もし泣いてもリビング連れてこない方が
いいんですよね、、?
一貫性を持つとあるので踏み出せずにいます。
あとお昼はいつから暗い部屋で寝かせるのでしょう?
セルフねんね出来るようになった!という
経験談やアドバイスもあればお願いします。
- ままり🌻(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ネントレしてませんが、半年ぐらいから昼寝も寝室で寝かせてます。
息子はトントンしても意味なくてベッドでゴロゴロしてたら勝手に寝るタイプでした!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月くらいから睡眠退行始まって、7ヶ月くらいで夜泣きが始まると思うのでネントレしてても崩壊するので意味ないなって思います😂
ネントレしたからうちの子は寝てくれたって人もいますが、たまたまその子がそういう子だっただけかと🤔
コメント