![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供が発語が少なく、指差しもほとんどしないが、私が言葉を言うと真似する。育てにくさを感じていないが、発達障害が疑われるか心配ですか?
気分を害する方がおられましたら、すみません。
一歳半の子供を育てています。
発語がなく指差しなどもほとんどしません。
私が「ワンワン」などと言うと真似して言ってくれます。
育てにくさなども特に感じていません。
この場合発達障害が疑われるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![さあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあこ
発語がなくても、
ちゃんと言われた事をある程度
理解できていたら大丈夫だと思います☺️
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
この情報だけでは判断できないと思われます。
1歳半検診などありましたら保健師さんに相談してみてもいいかもしれないですね🙏
![ゆな 8歳、3歳ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな 8歳、3歳ママ
我が子もそんな感じでしたよ。
2歳半から言葉が言えたり指差し出来たりしてたようなー➖。
3歳なっても発音しない、周りよりおかしい。って思ったら怪しいので受信されたらいいかと思いますよ。
今の時点では早い子はできる。遅い子はできない。
まだ2歳なってないですし、焦る必要ないですよ
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
発語だけなら個人差があるので3歳までは様子見になる事が多いですね。
年齢的には言葉の理解があれば大丈夫です。
なので今の段階で発語がなかったり遅くてもそれだけでは発達障害を疑う理由にはなりません。
もし1.6検診で指摘があれば親子教室を勧められたり2歳で改めてどのくらい発語が増えたのかの聞き取りって感じになると思います。
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
長男が1歳半検診のとき、発語なし指差しなしで出来たのは積み木くらいでしたが、何も指摘されなかったです!(結局、発語は1歳8〜9ヶ月頃から急にでした)
逆に発語と指差しがあっても後に、発達障害だったという場合もあるでしょうし……
1歳半では、発語と指差しだけでは判断基準にはならないかなと思います!とても個人差が大きい部分なので☺️
コメント