![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子がパパべったりでイライラしてしまい、可愛くなく感じることに悩んでいます。長男が風邪でワンオペ育児が大変で、感情の整理がつかなくなりました。どうしたらいいかわかりません。
【上の子のパパへの依存、可愛くないと思うことについて】
なんでもパパがいいという上の子にイライラしてしまいます。
正直下の子が赤ちゃんで可愛いのもあって、上の子が可愛くなく思えてしまいます。
上の子のお世話もしたくなく思えてきて、この感情をどう対処したらいいかわかりません。
今、長男は風邪をひいていて5日間の高熱、咳鼻水がひどく、そのためかめちゃくちゃ機嫌が悪いしいつもよりわがままですぐに泣き喚きます。
もともとパパっ子よりですが、今日は特にひどくてなんでもパパがいいって感じで、お風呂や歯磨きや寝かしつけもパパ。
さきほど咳き込んで起きてしまった時もパパに抱きついてパパ抱っこしてと懇願、パパが仕事の残りをしていたのですぐにベッドに行けないからママと寝てきてと言ってもじゃあパパが仕事終わるまで待つと。
普段旦那は仕事が遅く、寝かしつけまでワンオペでやってます。
男の子なので旦那の方が遊ぶのが上手くて、たまに定時で帰ってくるのをすごく喜んで一緒に遊べて嬉しそうです。
朝起きると今日パパいる?と毎日確認。
平日は今日パパ早い?と聞いてくる。
ただよくわからないタイミングで、今日はママがいい!の日もあります。
運動会など参観の時は私と旦那がいてもママー!と手を振ってます。
パパはレアキャラだし、楽しく遊んでくれるし、パパに会えるのが嬉しいのはわかりますが、体調不良の時や夜中起きた時はママでは?と思うのに、こんな時にまでパパ。
あまりにイラついてダメとはわかっていても、そんなにパパがいいならママいなくなっても平気だね?パパがいればよさそうだからママ明日からいなくなろうかなと言ってしまったら、パパがいてくれるならいいと言われました。
パパいなくなったら嫌だけど、ママならいいと。
もうショックというか…
毎日ワンオペで相手して、まぁそりゃ当たり前ですが大事に(イライラして叱りつけてしまうことも多々ありますが)育ててきたのに、もうなんかどうでもよくなってしまいました。
実際長男の前からいなくなるのは無理だけど、何かがプツンと切れたような、今までのように愛情こめて育てるのができるか自信がなくなりました。
もうママいなくていいやん。と。
育児に見返りは求めてないつもりですが、なんかもうどうでもよくなってしまいました。
旦那とも喧嘩が多くて最近本気で離婚を考えたりするのですが、親権も渡して1人になりたいなとか。
ワンオペきついですが頑張ってる意義を見いだせなくなってます。
そんなことまで考えてしまいます。
この感情をどうしたらいいかわかりません。
明日普通に長男と接する自信ありません。
どうしたらいいでしょうか。
申し訳ありませんが、批判のみのコメントはご遠慮ください。
- まこ(2歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも上の子がパパっ子です!
下の子が生まれてから、よりパパっ子になりました。
お風呂も寝るのもパパと一緒がいい、ママはつまんないと言われることもあります🥺
うちの旦那は日勤だったり夜勤だったりなので、毎日「今日パパいる?パパ帰ってくる?」と聞いてきます。
私もたまに、私いなくていいやん…と思うことがあります😂
でもやっぱり子供はママのこと大好きだと思います!
ママはいつも一緒にいてくれる、自分のことを愛してくれるという信頼感があるからこその態度なんだと思います。
あと、下の子にママを取られてしまったような寂しさもあるのかと…。
うちもパパはレアキャラだし、子供と接する時間が短いから優しいし甘やかすから、そりゃ好かれるだろうなー😂と思って見てます😇
それに色々パパにやってもらえてラッキー!と思うようにしています😂
なんか答えになってなくてすみません🥲
![なう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なう
すごくお気持ち分かります...
私も先日下の子を出産して主さんと同じ気持ち、
そして上の子はよりパパっ子になりました。。。
ママいなくても大丈夫〜と先日義実家へお泊まりにも行きました😅
毎日ワンオペなのにイライラしないわけないですよ!
尊敬します🥺
私もママいなくて大丈夫だと言われショックでしたし、余計に可愛くないと思ってしまう自分も嫌でした。
というか今も迷走中です😅
共感してしまったのでコメントしてしまいました🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。ズレてるかもしれませんが書かせてください
まだ6ヶ月ですが、明らかに夫と私で娘の態度が違います。
夫となら離乳食も食べるし、保湿剤の塗布も嫌がりません
私なら全部嫌がります
そんなことを母乳育児外来で助産師さんに愚痴ってたら、「あらー、パパは信頼されてないのね〜😥」って言われてしまいました
ママには嫌だって言っても捨てられないって自信があるのよ。とのことです。だけど、パパは好きだし優しいおじさんだと思ってるけど、全部を信用してるわけじゃないから良い子になるって言われました。(6ヶ月の子にそんなことわかるかい!と心の中ではつっこんでしまいましたが笑笑
たしかに、喧嘩しても私は娘の前ではふっつーに夫に接するし、夫と娘が遊んでる時もいつも通り輪に入ります。けど、夫は喧嘩後に娘と私が関わってたら娘にすら朝の挨拶もなしに出勤していってしまうし、優しいおじさんかもだけどたしかに完全なる信頼をおける人物ではないよなーと思いました。
パパがいいっていうのは、そりゃあパパはレアキャラだし楽しいおじさんだからパパがいいですよ。でも、パパにはいなくていいって絶対言いません。だって本当にいなくなるかもしれない人だから。ママは見捨てないってきっと信頼してるからイヤイヤの延長線上でそういうこと言うのかもですよ!
私はパパばかりに喃語を話す娘を見ながらそうやって言い聞かせて日々育児してます✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月齢も状況も同じです、
その後どうですか?気持ち的に…
-
まこ
こんにちは!
この投稿をした日と翌日は正直やばかったです。
翌日もパパパパパパで、ママいなくてもパパがいてほしいと言われてキレてしまい…
手はもちろん出ていませんが、同じ部屋にいるのも無理なくらい感情的になってしまったので、子供部屋に1人でいるように言いつけて号泣する子供を一人ぼっちにしてしまってました。
育児相談にも電話して話を聞いてもらって、少しずつ冷静になってから息子と関わるようにしました。
ただ最低限のお世話、会話って感じでした。
今はこの時よりは気持ちは落ち着いてます。
風邪が治りそこまでパパパパにならなくなったので、、
私にも風邪が移ったので毎日早く旦那が帰ってきてて、そういう状況がうれしくてパパに甘えてたのかなとは思います。
でもやっぱり基本はパパっ子なのでイライラすることもあります。(楽な時もありますが。)
私も一時的に感情的になってたかなと自覚しているので、時間とともに少し落ち着いたかなという感じです。- 11月13日
コメント