※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の態度が人前では変わり、家族との関係にも影響が出ている。愛情不足か悩んでおり、幼稚園では優しい様子。どう接していいか分からず悩んでいる。

【子供の態度の変化について】

息子がどんどん捻くれていきます🥲
わたしと二人きりのときは喧嘩もするときもあるけど、よく甘えてくれ、ママのご飯美味しいと言ってくれたり、可愛いときもあります。
けど、旦那とか義母とか実母とか誰かしら人がいるとなんだか可愛くない子になってしまいます。
義母と食事したとき、美味しい?と聞かれても美味しくないと言ったり、親戚に年齢を聞かれても答えたくない、写真を撮ろうと言ってもそっぽ向く(これは私と2人の時でもある)
この前はわたしの姉の赤ちゃんを預かったとき、赤ちゃんにおもちゃを貸してあげながら横で貧乏ゆすりをしていました...その後も久しぶりに会う親戚と話しているときとかも貧乏ゆすりしていたり...
旦那に対してはすぐ叩くし、遊んでくれないならもう遊ばないから!と常にいじわる?怖い話し方なので、旦那も息子への扱いが雑になり喧嘩することが増えています😢
その都度優しくされたかったら自分も優しくなろうねとか言ったりするのですが、対応もこれで合っているのかわかりません。幼稚園の面談でこのことを話したら、幼稚園ではお友達にすごく優しいのでびっくりですと言われました。
愛情不足かな?と思い、なるべくいいところを見つけ誉めるようにしているのですが、「まぁね」と言うだけでなんかこれまた可愛げがないです...

人から何かもらっても、棒読みでありがとうーと言ったり、本当にどんどんひねくれていってます。
さっき息子の3歳のお誕生日のときの動画を見ていたらあげたプレゼントにめちゃくちゃ喜んで笑っている息子がいて、どこでこうなっちゃったんだろうって落ち込んでいます。

コメント

ゆり

どうしたのですかね…心配になりますよね…

ストレス?幼稚園で何かあったのでしょうか…?
まだ5歳ですし、言葉で伝えるだけでなくスキンシップを多めにしたらどうですかね?🤔
気持ちが満たされて安心したら、理由を話してくれないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    幼稚園で何か問題はなさそうなんですよね..
    楽しそうに通っているし本人も楽しいと言っているのですが😢
    でもなかなか繊細な子で、一度おともだちとトラブルがあったとき、わたしが先生に話してしまい...それからあまり話してくれなくなった気がします😢
    何か言いかけても、やっぱいいやとか言われてしまったり...
    スキンシップ多めでやってみます😢

    • 10月29日
レンガ

うちの子も「ママ好き」「ママ可愛い」と言ったり「ママとはお風呂入らない、遊ばない」や意味無くパパを叩いたりしていますが、妊娠したからかな?らと思いつつも「中間反抗期」というものもなんとなく当てはまりそうな気がするのでそれも込みだと思います。調べてみてください

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    中間反抗期、聞いたことはあってもよく調べたことはなかったので調べてみます😢🙇‍♀️

    • 10月29日