
発達障害の子供のトイトレに苦戦中。自宅でおしっこができる方法を知りたい。保育園では立ちション成功も、自宅では困難。療育でも進展なし。どうすれば良いでしょうか?
【発達障害の子のトイトレについて、自宅でおしっこができるようにする方法はありますか?】
発達障害のある子のトイトレについてです。
4歳年少の男の子で自閉症なしの軽度知的障害ある子供のトイトレに苦戦中です🥲🥲
保育園通っており、保育園では立ちションでおしっこ成功しています。(遊びに集中したりすると漏らすことはあるみたいです。)
なので、自宅でも立ちション用のオマルを買いトイレに置いてますが自分でトイレに行きパンツを脱ぐところまではできますが、おしっこが出なくて困ってます😭😭
元々場所見知りがあり、保育園と違うと思ってるのもあり出ないのかなと思いますが、保育園と同じトイレはないし…療育も通ってますが療育ではトイレに行くことにいき渋っているため進んでません😅
どうすれば家でもおしっこできるようになるでしょうか?今日もパンツに履き替えて3時間以上漏らしませんでしたが、出かける用事があり紙パンツに履き替えた途端おしっこしてました💦💦
- のの(2歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも4歳で軽度〜中度知的ありです。
保育園で出来ているなら、時間が解決してくれるような感じもしました…!
実際うちも園では出来るけど…な日々が結構長かったのですが、とりあえずタイミングを決めて連れていくをひたすら繰り返してだ感じです。
ある日出るようになった感じです!
のの
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり時間が解決してくれますかね🥲
保育園では便器の近くに子供の好きなシールが貼ってあるみたいでそれを目的に行き始めてできたと言われていたので、自宅でも同じようには行きませんがパウパトのポスター貼ったりしてパウパトに会いに行こうといって連れて行ってます…が、毎回行くわけではないのでもう少しタイミングを決めて行ってみようと思います💦
紙パンツ履き替えるときはリビングでしてましたか?それともトイレでしてましたか?
はじめてのママリ🔰
楽しみが理解出来るなら、それ使うの良いとおもいますよ✨
(うちはご褒美シールは理解が難しく…ポスターはあんまり良い反応無かったです😂)
リビングでしてました!
(今も💩はオムツなので…リビングで替えてます😂)
のの
あたしもリビングで替えてたのですが、療育でトイレでかえる方がトイレに行った感じがするからいいと言われましたが、やはりトイレまで行くのを面倒くさがったりして難しいのでどっちがいいんだろうと思って💦💦
年中の夏までに取るのが目標なのでそれまで少しずつがんばります!