
子供の国語の読み取りに悩む女性がいます。上の子は読み取りが苦手で、忙しくなり読み聞かせがサボられた結果だと感じています。もっと本を読ませる必要があると反省しています。
【子供の国語の読み取りについての悩み】
上の子が国語の読み取りが出来なさ過ぎて本当に絶望です💧
私は読書大好きだった事もあり、何で「読む」こんな簡単なことが出来ないのかとドン引きしてます。
2歳までは1日30回ぐらいは読み聞かせしてました。
ママ読んでこれも読んでと何度も絵本持ってきたので。
しかし下の子が生まれてからというもの、最初の頃は忙しいし下の子がハイハイするようになったからは2人で遊ぶ事も多く、読み聞かせすっかりサボってしまってました。
そしたらこの有様…
英語なんて出来なくていいまずは日本語。
まずは国語。
それなのに国語の文章を読むことすら出来ないなんて🤦♀️
お話を読んで答えましょう、が、ママどういうこと?どこに書いてあるの?わからない!とアンアン甲高い声で身体をくねらせてぐずり出します。
もーーー腹立つ😅
YouTubeばかり見せてた結果ですかね😭
パズルや工作、その他遊びなど連続でYouTube見ることはしていなかったので油断してました。
もっと本を読ませなければいけませんでしたね😩
ここまで教えなくても出来る出来のいい子が羨ましいです。
- ママー(6歳, 8歳)
コメント

3人ママ☆
うちも一緒です💦
私も通勤時読書してるぐらい好きなので、息子が国語できないことにドン引きしてます⤵️うちは絵本たくさんあって小さい頃から読み聞かせをし、今も寝る前は本を読ませてますが、ゲームの雑誌とか読んでることも最近は多く…💀
チャレンジの文章問題とか小学校の宿題とか、これどういう意味?どうやってやるの?とかキンキン声で聞かれてドン引きするしイライラするしです⤵️⤵️問題の答えましょうの解き方は、文章をもう一度最初からざっと読み直して見て、線を引いて見ようとか、口すっぱくやり方を言い続けてやっと少しは出来るようになってきましたが…

はなさお
本人が好きか嫌いかの影響はかなり大きい気はします。
うちは私も本をそんなに読まなかったし上の子は文字に興味なくて、今でも読む事とそこから答えていく問題が苦手です
なので毎週図書館から借りてくる本を自分で読む事から始めてます
ちなみにうちの子も工作、パズル、LEGOは好きでよく遊んでました。
お友達のところは小さい頃から毎日読み聞かせしてたけど、小学校の先生から自分では読めないのが気になると言われたみたいです。
別のお友達はママは本めちゃくちゃ読むけど子どもは興味ないんだよね〜と愚痴ってたので
親が好きだからとか読み聞かせしてたから得意とかは関係ないのかなと思った事があります🙌
-
ママー
やっぱり人間得意不得意あるんですかね💦
私は読解力長けてる代わりに工作や美術など創造力は欠けてます😱
小さい頃から読み聞かせていても苦手な子もいると聞くと、私が読み聞かせサボっていたから苦手になったわけではないのかな?と少し安心します🥹- 11月5日
ママー
まさにそれです😂
夫が活字アレルギーなので夫に似てしまったのか…
私は工作や美術苦手ですが娘はそれら得意なので、まぁプラマイゼロと捉えるか😂
本楽しいですよね入り込めるし🥺