※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ🐰
子育て・グッズ

子供を連れて幼馴染の集まりに行くか悩んでいます。自宅での開催に不安があり、夫との意見が対立。子供や自分を巻き込まない方法を模索中。

私の心が狭いですか…?

2歳(偏食、人見知り)の子と1ヶ月になったばかりの子の母です。
産後1ヶ月は夫が育休を取り、かなり戦力になってくれました。その夫が何年かぶりに夫の幼馴染(夫を含め4人)に会いに行きたいとお願いをしてきたので、息抜きも兼ねて是非行って欲しい!と答えました。

ここまでは良かったのですが、幼馴染との計画を詰めている中で、

・子供同伴が良いという話の流れになっている
・自宅へ呼んでも良いか?

という流れになりました。


気の知れた相手ならまだしも、全員面識なし。
子供達も何歳か何人いるのか不明。まだまだ頻回授乳の時期で正直キツいと思ってしまいました。それに平日開催のようで上の子は保育園の日です。

私は自宅へ呼ぶのは正直キツいと伝えました。
彼らの開催場所がなかなか決まらないらしく、『うちに呼べばなんの問題もないのに』と夫に言われ、『私のわがままのせいになってる?』とちょっと引っかかってしまいました。
ちなみに他の人達は遠方、狭い等の理由で自宅不可だそうです。

夫は上の子を連れて行く気満々です。
仲間内の誰かが公園(場所不明)という案を出したようなのですが、偏食の上の子に何を食べさせるの?オムツ替えとかどうするの?と誰も何も詰めてなく、ただの思いつきで話してるんだろうな…という印象で正直、上の子は行かせたくありません。

いつも頑張ってくれている夫の願いを叶えてあげたい気持ちの反面、子供や私を巻き込まないで欲しいという気持ちもあります。
皆さんならどうしますか?

コメント

ぽん

私なら、自宅は絶対NG出します🙄
相手方も子連れなら、尚更嫌です🙄
授乳もありますし、家をめちゃくちゃにされることも考えます💦
自分が我慢すればいい、ではなく、そもそも産後1ヶ月の嫁がいる家に、来ようとする無神経なそのお友達が、我慢すりゃいいのでは?😇
我慢させるのは、そもそもあちら側。
こちらは、我慢する必要ないですよ!

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    そうなんです!準備やら掃除やら…そして帰った後の片付けを考えると通常なら全然良いのですが、寝不足の中やると考えるとしんどくて😞
    他の方々も子供がいるなら察して欲しいと思うのですが、やはり男の人だとその辺は分からないものなのですかね💦

    • 10月29日
  • ぽん

    ぽん


    男は分からないでしょうね😫
    出産って、交通事故で全治2ヶ月とかの負傷してるって、分からないのかな?って感じですよね🫠
    無理にでも来ようとするなら、旦那さん出たあと、玄関のチェーンかけておきましょう😇👍笑

    • 10月29日
♡

戸建てですが?まあ旦那さんの家でもあるので私は2階で過ごすようにします!みんな子供がいるなら手助けしてくれる部分もあると思うので1度連れて行ってもらってもいいかもですね。死なせない事を約束に

  • ♡

    戸建てですか?でした🥲

    • 10月29日
  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    夫の家でもありますもんね😞
    通常であれば全然良いですし、せめて大人だけならまだ良いのですが子供も複数人来るとなると色々大変そうで気が引けてしまって…💦

    戸建てです!

    • 10月29日
  • ♡

    確かに自分だけ篭ってるのもあれですよね😭なにかおもてなししなきゃとか😭

    • 10月29日
ままり

は???向こうはお子さんまだ一ヶ月なの知ってるんですよね???私がそのお友達の妻なら何非常識な事してんの💢ってブチギレ案件ですよ。

それならまだ夜飲みに行ってもらった方がマシですね。というか息抜きで子連れで遊ぶ?息抜きなんてならないし、舐めてますね。すみません人のご主人に💦
多分我が子お披露目させたいんでしょうね。どしても子連れで集まりたいなら子連れカフェとかカラオケとかですかね。

  • ままり

    ままり

    初めましてで子連れとか私なら何かあっても注意出来ないし、どんな子が来るのかも分からないから絶対NGです🙅‍♀️

    • 10月30日