※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
ココロ・悩み

相手からの連絡不足について、心配や腹立たしさを感じずに満足する方法はありますか?連絡が遅れても、相手の事情を理解し、結果に対して受け入れることがポイントです。

【相手の連絡不足について、心配や腹立たしさを感じずに満足する方法はありますか?】

相手から連絡がないことについて。
相手に大事な依頼があってLINE &3回電話しましたが、何の反応もなく1時間半経過しました。(相手は依頼内容と、その時間に私から連絡行くことが事前に分かっています)

1時間半経って、相手から連絡が来ました。
連絡が来て良かったですが、安心感よりも「どうして連絡くれないの、ひどい!」という感情が90%くらい締めています。

相手はバタバタしてたという言い訳で、ごめんという言葉もありました。

言い訳も、その事情も分かります。
でも、どうして…という思考で支配されます。

私はどうしたら、心配もせず腹も立たず、結果に対して満足できますか?辛いです。

コメント

COCORO

モヤモヤしますねぇ💦

相手によっては
お願いするのが難しいのかも?しれませんが…

相手側と事前に
何日の何時に連絡するので

何時までに返信くださいと
事前に約束しとくのはどうですか??

なかなか満足して心配しない方法難しい😓ですねぇ

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます😭

    相手からの返信の約束もしておいたら、心配が減りそうですね。
    私は、その依頼事項がどうなったのか連絡来ると思っていたのですが(この依頼は2回目で、前回はあまり待たずに返信来たので)、念押しすべきでした。

    でも、どうしたらそういう期待をせず、どんな心構えをしたら、イレギュラーな時も平常心でいられるのか…。
    難しいですよね💦

    • 10月29日
にゃこれん

相手が、家族親族、長年の友達ぐらい近い関係者なら、「この時間って言ったよね。めちゃくちゃ心配になったし不安になったよ、連絡くれて良かったけど」と本音を言います。

もし知人(一時的な浅い付き合いの人)であれば、そういう人なんだと思って諦め、次からは大事な用件はなるべくその人に依頼しないようにします。

心配もせず腹も立たずに結果に満足できる人はいないんじゃないですかね?
諦めるか怒るか、人としてどう反応すれば良いかは関係性次第かなぁと思います。

  • ももん

    ももん

    回答ありがとうございます😭

    相手が家族や親しい間柄なら、本音を言って良いですよね…😮‍💨
    心配したり腹が立ったり、そういう感情が出やすい関係性の人って、誰にでもいますよね…。

    その人との関係性次第で、一概には「一喜一憂せず、結果を受け止めるのがベスト」と思わなくなったって、良いですよね🥲

    相談内容を肯定的に捉えて下さり、その上でお言葉をもらえてホッとしました🥹✨

    • 10月29日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    良いと思いますよ。
    相手によっては、本当にごめんね次から気をつけるよっていう人もいるし、
    ムッとしたり、じゃあもういいよとか、またその話?みたいな態度の人もいるし、相手の反応によってまた一喜一憂になる可能性もあります。

    ただ、本当に大事なことで心配だったからこの気持ちをわかって欲しいなとか、
    誰に対してもそんな対応だったら人によっては怒られちゃうよとか、そんな気持ちから言ってしまうこともあります。

    とりあえず近しい関係なら、私はサラッと本音を伝えちゃいますね。サラッとというか、相手によっては「えー!😫」とか言っちゃうこともありますし。

    内容によっては、まぁそこまで言わなくてもいいか、と思うことがあっても、
    今回はももんさんにとっては大事な用事で、3回もお電話されたとのことなので、
    「本当にあの時は心配して焦ったーーー!」とか言っちゃいますね。

    そういう自分の感情にフタをしすぎたら苦しいですよ。

    期待した反応が返ってくるかはわかりませんし、相手によっては余計に傷つけられる可能性もあると思った上で…でも伝えたら改善するかもしれませんし。
    ケースバイケースですが、現状、辛いなら我慢する必要はないと思いました。

    • 10月29日
  • ももん

    ももん

    また返信下さり、ありがとうございます🥹🙏

    にゃこれんさんだったらこう思う、相手によってはこんな反応かもしれない、というのも教えて下さって、なるほど、そうだなあと思いました。

    相談した出来事は今朝起きたことだったのですが、思い返しても(また同じことが起きたとしても)、やっぱり心配で辛いという気持ちです💧
    自分の感情にフタをしすぎない、そういう考え方もあるのかと気付きを得ました🥲

    湧いてきた気持ちは自分で肯定するようにして、相手にどう伝えたら良いかなと、前向きに考えようと思います✨

    • 10月29日