![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育参観で他の子と比べて我が子の発達が遅いと心配。歩きが不安定、指差しや言葉が遅れ、バイバイやクレーン現象が気になる。食事に偏りや睡眠に問題はないが、心配。
保育参観に行って、誕生日の近い子達の様子見てたら、我が子の発達が遅くて心配になりました😖
・歩くのがまだまだ
ここ数日で3~4歩ヨタヨタ歩くようになった。
他の子達はスタスタ歩いてる。
・指さししない
私が指さした物を真似?して指さしたり、目の前にあるものをポチッと押さえる感じでしか指さししない。
他の子達はあちこち指さししていた。
・バイバイが変
手のひらが内側に入って、逆さバイバイっぽくなる😖
・言葉が出ない
他の子は「あった!」とか言ってたけど、うちの子は全然言葉は出ず、「ん!ん!ま!ま!」「ぱぱぱばばば」止まり。
・クレーン現象…?
大人の手に自分の手を添えて、パチパチさせるように大人の手を動かす。
スプーンは使えないけど、コップ飲みやお茶わんに手を添えて飲むことは出来たり、年齢相応の食べムラはありますが極端な偏食や夜寝ないみたいな問題もありません💭
ですが、バイバイとクレーンっぽい動作とか、なんでも食べちゃうのとかが気になってしまいます😖
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配が絶えないですよね。
でも、やはり乳児期は、様子見しかないと思います~
一歳、二歳で診断がつく子っていうのはよっぽどですからね、だいたいの子はグレーですよね。
保育士なので、発達の速い、遅いはあるあるです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他の子と比べると心配になりますよね。心配なら保育士さんに相談するのが一番です。日頃からお子さんの成長を見ているし、支援が必要なら早目に療育にも行けるし。
-
はじめてのママリ🔰
比べちゃいけないのは分かっているのですが、やっぱり気になってしまって😩
来月、面談があるのでそこで相談しようかなと思っています!- 10月31日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
保育園で働いていますが同じ月齢でも個人差かなりありますよ〜比べなくて大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
仕事で子どもを見ているので、まさに1~2歳って発達に差がありますよね💦わかっているのに、我が子となると心配で😩
- 10月31日
はじめてのママリ🔰
仕事で子どもと関わるので、発達障害の子とも接したことがあって、苦手意識があります…💦
杞憂であって欲しいなと願うばかりです😖