
3歳7ヶ月の子どもがお菓子を勝手に食べるので悩んでいます。保育園でも問題なし。病院で診てもらうべきか悩んでいます。
3歳7ヶ月の年少の子どもがいます。
食欲旺盛でよく食べる子なのですが、お菓子もかなりの量を食べたがります。ご飯もおかわりしてしっかり食べてるので食べさせてる量が少ないとかはないはずです。
ここ最近、ダメと話しても目を離した隙にお菓子の置いている棚から勝手に取って食べたりしているので毎回注意して次やったら隠すし、しばらくお菓子買わないと言ってましたがまた今日やりました。カーテンの裏に隠れて食べたりしてるのでやってはいけないこととは理解しているようなのですが、年少ってこんなもんなんでしょうか。
わたしも食べることもお菓子も好きなので食べたい気持ちはわかるのですが嘘ついたり、約束した次の日には同じことしたりと卑しく見えてしまって…その時は我が子が可愛く感じないんです。
今日はもうさすがに届かない所にお菓子の場所を変え、しばらくお菓子は買わないこと伝えました。
幼児だとよくあることですか?特に保育園でも発達障害とか指摘されたこともなく検診とかも問題ないのですが、感覚過敏(触覚)はあり、このままでいいのか一度病院で診てもらった方いいのか悩んでます。
- ei(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

しましま
家の息子もよく食べる子でおやつもおかわりを欲しがります。
自分で勝手にというのはなく、私に言ってくる感じです。
最近はおやつの後おにぎり2個とか、ご飯一膳に軽くおかずみたいな感じのものを食べさせたりしていますよ。
1日4食食べている感じですね。

ママリン
同じく年少です。おやつの美味しさ覚えるといくらでも食べますよね😅高い所置いても椅子持ってきて取るし、冷凍庫からアイス出して食べてるしやりたい放題です。うちはたいてい保育園から帰ってきてご飯作ってる間なのでお腹すいてるし仕方ないかと諦めてます。
食べてるものを見てパンやおにぎりに誘導してできるだけ甘い物になりすぎないようにはしてます。見えるところに置かない。たくさん買わないとかにしないと駄目だろうなとは思うけどなかなか難しいです。
-
ei
そうなんですよ💦
下の子の赤ちゃん煎餅とかのおやつまで手だしたり本当に卑しく見えて😥
週に1回しか買い物行かないのでおやつを数個買いだめしちゃうのでそれも色々食べたくなる理由の1つかなとは思うでそれも見直します😣
おにぎりやパンも常備してそっち食べるよう誘導してみます😞
ありがとうございます!- 10月28日

はじめてのママリ🔰
上の子はアレルギー自覚してて慎重派でもあるからかほしがり棚からだしはしますがおやつの時間じゃないよ、開けないよ!って伝えたらフガフガとはしますが自分で勝手に隠れてたべてるってことはいままでないです!開けれるように棚はなってます!
-
ei
やっぱりダメなこと言ってても勝手に取って隠れて食べるのはやりすぎですよね💦言葉もじゅうぶん理解できる年齢なんですし…
とりあえずとどかない所に置いたので様子見してみます。
ありがとうございます😊- 10月28日
ei
食事量をもっと増やしてみるのも1つですね!
やっぱり勝手に食べるのはやりすぎですよね…
とりあえずとどかない所に置いたので様子見します😞ありがとうございます😊