※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離婚後の手続きや実家暮らしでの生活について質問があります。児童扶養手当や養育費、保育園の入園などについて知りたいです。

年末に離婚予定です。
息子は私が引き取って実家(父母姉)に住まわせてもらおうと思ってます。
それに伴いいくつか質問があります。

1、シングルマザーで実家暮しだと、児童扶養手当など貰えない可能性もありますよね?

2、実家暮らしで正社員で働いて、息子は保育園に入れるつもりなのですが、この状況だとシングルマザーでも実家でサポートしてもらってるから保育園は入りずらいですか?

3、離婚後は一切連絡取りたくないので、息子との面会はなし。旦那は面会なくても息子のために毎月2.3万は渡したいと。この場合口約束になってしまうので、なにか書類とか必要ですか?
また、面会なしで養育費貰うのは大丈夫なのでしょうか?

質問とは違いますが、シングルマザーの方で実家暮らししてるしてない、正社員パート、手当ありなし、等お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①同居していると親の収入も関係するかどうかは自治体次第です。貰えるとしてもゆいさんの収入次第(例えば年末だと昨年の収入が関係してお子さんがその時には生まれていなかったので税扶養0人だと思います)。
②親が自宅にいるなら入りにくいです。あとは保育料も親の収入が関係する可能性もあります。
③問題ないですが、心配なら書面に残した方が良いです。

deleted user

世帯を分けても同じ住所だともらえない可能性が高いです

65歳未満だと家族みんなの就労証明書が必要になります
働いていたら入りづらいてのはないと思いますよ

書類に書いたとて無くなるときは無くなります
私も面会なしで養育費もらってましたがすぐに払われなくなりました。が完全に縁が切れたので清々してます

私は実家ぐらし
パートで扶養手当あります

みかん

実家暮らしの正社員、手当なし、養育費は月8万です。

①私の地域では世帯分離してても貰えません。その代わり保育料は私のみの収入の保育料です!
②みんな働いてて就労証明出せば大丈夫ですよ。
③可能です。公正証書か離婚協議書に残しておいた方が良いです。ただし子供が大きくなって、本人から会いたいと言われたら拒否出来ません。