
コメント

はじめてのママリ🔰
今年入れたいなら令和5年です😊ただ旦那さんの方に入れるメリットは無いか確認済みですか?昨日も回答しましたが💦

ママリ
今年入れたいのなら令和5年の用紙に書かれてるものを消してください。
来年も入れなくていいなら令和6年のものも消してください。
-
♡いいね←しないで下さい😖
ありがとうございます!わかりました✨✨
- 10月28日
はじめてのママリ🔰
今年入れたいなら令和5年です😊ただ旦那さんの方に入れるメリットは無いか確認済みですか?昨日も回答しましたが💦
ママリ
今年入れたいのなら令和5年の用紙に書かれてるものを消してください。
来年も入れなくていいなら令和6年のものも消してください。
♡いいね←しないで下さい😖
ありがとうございます!わかりました✨✨
「扶養控除」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
♡いいね←しないで下さい😖
昨日もコメントありがとうございます!私のほうにいれたほうが、私の住民税はなくなるのでそのほうがいいと思うんですが、主人のほうがいいことはありますか?
はじめてのママリ🔰
旦那さんが児童手当の所得制限、扶養手当、非課税に該当するかどうかです🤔
はじめてのママリ🔰
あとは16歳未満のお子さんに障害があるなら控除があるので旦那さんの方に入れる方が良いです。
♡いいね←しないで下さい😖
年収が主人で500万くらいなのと、
障害者の子どもはいないので関係ないってことですかね☺️
はじめてのママリ🔰
あとは扶養手当があればその条件が税扶養ではないかどうかですね😌
♡いいね←しないで下さい😖
ないです✨
色々ありがとうございます♪