子育て・グッズ 5歳の子供、知的年齢4歳4ヶ月、IQ87は低いでしょうか?早生まれ遅生まれもいるので目立たないかもしれません。9月生まれなので少し月齢が低いかもしれません。 5歳0ヶ月、知的年齢4歳4ヶ月、IQ87って低いですか? 8ヶ月遅れなら同級生の中で早生まれ遅生まれもいるし目立たないって感じでしょうか? 9月生まれなので3月生まれの子と比べても少し低い月齢にはなりますが💦 最終更新:2023年10月27日 お気に入り 月齢 4歳 5歳 年齢 早生まれ 3月生まれ ままり コメント りり 園生活の様子にもよります🤔💭 元幼稚園教諭ですが、正直発達検査のIQってあまり関係なかったです🙌🏻 それよりも指示に従えるか、苦手なことがあっても頑張ろうとするかが大切でした🌸 10月27日 ままり 回答ありがとうございます! 厳しめの幼稚園に通ってますが幼稚園では指摘されてません。 担任の先生についていけてるか相談したときは「マイペースなところはあるけど間に合わない程では無いし、丁寧なので長所だと思います」と言っていただけました。 ママ友からはお話上手、自分の気持ちを伝えるのが上手だとよく感心されてますが、発達検査では「余計な言葉が多すぎる、聞かれた事を的確に答える事が難しい」と言われました💦 10月27日 りり まだまだ成長段階ですし、これから伸びる可能性と十分にあります🌱 発達検査ってかなり内容も難しいですし、クラスの半分以上が低く出ると思えるぐらいでした🙌🏻 余計な言葉が多いなんて失礼だなと感じました💭 年中さんで正しい文章で話せる子なんてほとんどいないので、気にしないでくださいね! 10月27日 ままり ありがとうございます😭 これが出来なかった、ここがちょっと…と検査結果聞きながら、それって皆出来るもんなの??と疑問でした🥺 それだけじゃないんでしょうけど…💦 検査前までは「○○ちゃんの様子見てて療育は必要なさそう」と言われてたのに検査後いきなり「療育行くべき子、診断つくべき子、生まれつき自閉症スペクトラム症」と言われて困惑してます😭 10月27日 りり 甥っ子2人が自閉症なんですけど、自閉症だと子育てをするのも本当に本当に大変です。 まず幼稚園に入って困りごとがたくさんありますし、先生が1人ついていないと園生活は送れません。 ママの声かけに従うことも難しいです。 ママ自身が育てにくさを感じていませんし、園でも指摘なく生活できるなら、私は自閉症とはどうやっても思えませんでした💭 今は数値だけで子どもを見てしまう傾向があるので、数値を参考程度にだけした、今の生活のままでも良いかなと思いますよ! 10月27日 ままり 幼稚園では問題無いんですが、私がいると奇声や奇行をするのがあって困ってはいたんです💦 習い事も親が送り迎えだけのものだと問題無いんですが、親同伴のものだと体験の時点で断られたりもしてて🥲 親がいると甘えたりふざけちゃうのはあるあるだと思うんですが、それにしても度が過ぎてるなと思ったのが通院の経緯です😣 身内からは結構大変な子だよと前から言われてたんですが、私が鈍感なのか今まであまり気にしてなくて… 認めたいような認めたくないような、複雑な気持ちです💦 10月27日 りり きっとそれだけママの愛情が伝わってるのかもしれませんね😌 安心できるからこそ気持ちが爆発することもありますよ! 幼稚園の参観日でも普段通りの子どもなんていませんし、ふざける子もいるし逆に固まりすぎる子もいました! もし療育などに通うモヤモヤがあるときは、担任にも相談してみてくださいね🙌🏻 家での様子を伝えながら小学校に向けて療育を検討している、などと伝えたらしっかりと考えてくれます🌸 10月27日 おすすめのママリまとめ 出産・年齢に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 月齢・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 5歳・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ままり
回答ありがとうございます!
厳しめの幼稚園に通ってますが幼稚園では指摘されてません。
担任の先生についていけてるか相談したときは「マイペースなところはあるけど間に合わない程では無いし、丁寧なので長所だと思います」と言っていただけました。
ママ友からはお話上手、自分の気持ちを伝えるのが上手だとよく感心されてますが、発達検査では「余計な言葉が多すぎる、聞かれた事を的確に答える事が難しい」と言われました💦
りり
まだまだ成長段階ですし、これから伸びる可能性と十分にあります🌱
発達検査ってかなり内容も難しいですし、クラスの半分以上が低く出ると思えるぐらいでした🙌🏻
余計な言葉が多いなんて失礼だなと感じました💭
年中さんで正しい文章で話せる子なんてほとんどいないので、気にしないでくださいね!
ままり
ありがとうございます😭
これが出来なかった、ここがちょっと…と検査結果聞きながら、それって皆出来るもんなの??と疑問でした🥺
それだけじゃないんでしょうけど…💦
検査前までは「○○ちゃんの様子見てて療育は必要なさそう」と言われてたのに検査後いきなり「療育行くべき子、診断つくべき子、生まれつき自閉症スペクトラム症」と言われて困惑してます😭
りり
甥っ子2人が自閉症なんですけど、自閉症だと子育てをするのも本当に本当に大変です。
まず幼稚園に入って困りごとがたくさんありますし、先生が1人ついていないと園生活は送れません。
ママの声かけに従うことも難しいです。
ママ自身が育てにくさを感じていませんし、園でも指摘なく生活できるなら、私は自閉症とはどうやっても思えませんでした💭
今は数値だけで子どもを見てしまう傾向があるので、数値を参考程度にだけした、今の生活のままでも良いかなと思いますよ!
ままり
幼稚園では問題無いんですが、私がいると奇声や奇行をするのがあって困ってはいたんです💦
習い事も親が送り迎えだけのものだと問題無いんですが、親同伴のものだと体験の時点で断られたりもしてて🥲
親がいると甘えたりふざけちゃうのはあるあるだと思うんですが、それにしても度が過ぎてるなと思ったのが通院の経緯です😣
身内からは結構大変な子だよと前から言われてたんですが、私が鈍感なのか今まであまり気にしてなくて…
認めたいような認めたくないような、複雑な気持ちです💦
りり
きっとそれだけママの愛情が伝わってるのかもしれませんね😌
安心できるからこそ気持ちが爆発することもありますよ!
幼稚園の参観日でも普段通りの子どもなんていませんし、ふざける子もいるし逆に固まりすぎる子もいました!
もし療育などに通うモヤモヤがあるときは、担任にも相談してみてくださいね🙌🏻
家での様子を伝えながら小学校に向けて療育を検討している、などと伝えたらしっかりと考えてくれます🌸