※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
その
妊娠・出産

流産からの立ち直りについて、皆さんの経験を教えてください。

【流産からの立ち直りについて】

流産からの立ち直り方、皆さんの経験を教えてください。
辛い記憶を思い出させてしまう質問かと思います、申し訳ありません。
体外受精で初めて授かり成長も順調だったのですが、妊娠10週目に出血と腹痛のため受診すると心拍停止が確認され、そのまま手術となりました。
この日の前日には定期検診で心拍がしっかり確認できており流産兆候も見られなかったので、まさか次の日に心拍が止まっているとは夢にも思わず、頭が全く追いついてこないまま緊急流産手術となりました。
手術から目覚めて、もうお腹に赤ちゃんがいない状態になって初めて実感が湧きました。涙が止まらずその日は一睡も出来ませんでした。
必死に切り替えようと思っても、周りで出産した友人・知人が頭をよぎり「なぜ皆赤ちゃんに会えているのに自分は会えなかったんだろう」と絶望してしまいます。
旦那は私を励まそうと頑張ってくれますが、ふとした瞬間に泣いているのがわかります。旦那も相当辛そうな姿を見て余計に申し訳なくなります。
また、つわりが酷かったため職場にも早めに妊娠報告し、うちの部署では業務上難しい在宅勤務をさせてくれるなど、かなり気遣っていただいておりましたので職場に流産報告するのも大変辛いです。
次の体外受精の予約はすぐにしました。無理やりにでも次に進まないと自分がおかしくなりそうだったので間を置かない選択をしましたが、赤ちゃんが来てくれるのか・来てくれてもちゃんと育てられるのか同時に不安でたまりません。
この気持ちから前向きになれる日が来るのか、正直今は到底そう思えません。
同じように流産経験された方、どのようなことでもいいのでお話聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

流産ではないですが安定期入る直前に治らない疾患が見つかって死産しました
調べると1000人に1人の確率の病気で、なんでうちだったんだろうとすごく悩んだし沢山泣きました
でも、すぐ天国に行くことになってもどうしてもうちに来たかったのかなと考えるようになり、それなら泣いてばかりじゃなくて娘が来たいと思ってくれた馬鹿なこと話して笑ってる夫婦に戻らないといけないなと思うようになりました
その後2年かかりましたが妊娠出産でき、今は育児中です
今は前向きに考えるのは難しいと思いますが、できるだけ心と体を休めて過ごしてくださいね

  • その

    その

    少しずつでも前を向いて笑っていることでまた戻ってきてくれるんだと希望が持てます。今は少し休みながら戻ってきてくれるのを待ってようと思います。ありがとうございます。

    • 10月28日
りりも

お辛い経験をされましたね。
私も前回8wで稽留流産が確定しました。でも私の場合、心拍確認はできていなかったので、心拍確認後でましてや前日の検診で元気だったのに…と考えると、相当お辛いだろうなと想像します😢

私は無理に早く乗り越えようとしなくていいのでは、と個人的に思います。私もたくさん泣きました。たくさん泣いて、旦那さんや友達と旅行や美味しいご飯など気分転換していれば、自然と気持ちが前向きになります!

私は流産後3回目の生理でまた妊活する気持ちになり、その1回でまた授かることができました。そのときもゆるく妊活していつかまた授かれたらいいな、という心持ちでした。流産後で子宮の中も綺麗な状態だったのかなと思います。

初期の流産は辛かったですが、今思うと周りに中期や生まれる直前で死産している人もいるので、それよりは初期に染色体異常で流産して自分のためにも赤ちゃんのためにも良かったのかなと思います。

きょみさんにもいつかまた必ず赤ちゃんが来てくれます!それまで心と身体を元気にして待ち構えておきましょう😌

  • その

    その

    心強いお言葉ありがとうございます。受け止めるにはあまりに大きい悲しみですが、赤ちゃんのためにも少しずつ前を向けるように頑張ろうと思います。

    • 10月28日
ま

初めまして。とてもお辛かったですよね。
どうかご自身を責めないでください。

私は初期ではありませんが、臨月での死産でした。
ノンストレステストで赤ちゃん元気だねーいつ出て来てもいいねーの矢先でした。
あれ胎動ない?の予感は的中。
本当に地獄でした。
生きた心地がしない、なぜあの子はいないのに私は生きているのか。
毎日そんな事考えては涙しか出ない家事は手につかない。そんな毎日がしばらく続きました。

そんな私でも今普通の生活をしています。当時私は一生地獄を生きるんだと思っていました。しかし今はそれなりに笑って、楽しく生きています。ですが空に帰った子を忘れた事は1秒たりともありません。
どうか外に出てみてください。
ご主人と美味しいものを食べに行ったり、ショッピングはどうでしょう?
ママがずっと悲しんでること、お空に帰った子はきっと望んでません😌
どうか幸せでいてほしいと願ってると思いますよ。

  • その

    その

    コメントありがとうございました。
    お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
    今はまだ外に出ても子連れの家族を見るたびに心が締め付けれるような気持ちになります。
    完全に前を向くにはまだ時間がかかりそうですが、「赤ちゃんは幸せでいてほしいと願っている」と言っていただけて心が少し軽くなりました。
    私がこんなこと申し上げていいのかわかりませんが、まさんのところに来てお空に帰った赤ちゃんはまさんがお母さんでとっても幸せだと思います。
    私も赤ちゃんにも幸せだと思ってもらえるように少しずつ前を向いていきます。
    本当に本当にありがとうございました。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

同じく体外受精で、初期(6週)、後期流産(21週)経験しました。

子供がたくさんいる社宅に住んでいて、初期流産の時は外から聞こえる声が辛く、
後期流産の時は分娩室で出産という形になったので、周りから聞こえるのは元気な産声。。本当に何で私だけ、と幾度となく思いました。
前向きになれるまで…こればかりは本当日にち薬しかなかったです。

気持ちを落ち着かせるために
やってたことといえば、
・水子供養にいく
・その子の月命日に近くのお寺で線香をあげる
・部屋にお供えのつもりで花を置いたりです。
あとインスタで、竹内文香さんの投稿をたくさん見て元気をもらいました。
今でも毎日おはようと言うのが習慣になってます。

ちなみに……その経験を乗り越えたあと、私は息子を体外受精で授かりました。
息子が元気に産まれた日、誕生日は、偶然にも初期流産を宣告を医師に告げられた日でした。
あの時別れたけど、また同じ日に同じ子が帰ってきてくれたのかな?って勝手にですが思ってます。

きょみさんも、今は辛いかもしれないけど、数年後はまた元気に笑っていますように。

  • その

    その

    竹内文香さんの投稿見てみました。すっごく心が救われました。教えてくださりありがとうございます。
    完全に前を向けるにはまだまだ時間がかかりそうですが、赤ちゃんが戻ってきてくれると信じて少しずつ前を向こうと思います。

    • 10月28日