※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

女性が最近猫が首元で寝てくれなくなり、それが夢を見る原因か気になっています。猫の癒し効果について考え、ホッコリしています。

今日、気分が良くない夢を2本立てで見てしまいました…。
毎日ではないですが、よく覚えている夢を見ます。
夢を見るということは眠りが浅いということですよね…

そんなことを考えていたらふと、
ココ最近ほぼ毎日猫が首元で寝てくれていて
寝返り出来んなーとか思いながらも特に夢とかは見なかった気がしました…
その猫さんが昨日は一緒に寝てくれなかったので
夢を見たのでしょうか?笑

寝返りも出来ないので寝心地的にはいない方がゆっくり寝られる気もするのですが猫のお陰でしっかり寝れているのかなーと…。笑

今日思いついた事なので、本当にそうなのかはまだ分からないですが、もしそうだったら猫の癒し効果は絶大なんだなとホッコリしました😂❤️

おかしな質問ですみません笑

コメント

はじめてのママリ

そういうのありますよね💓
昔、ブルドーザーで轢かれる夢見た時は犬がお腹の上で寝てました(笑)
いびきうるさいし、真ん中で寝てくるからすごい体勢で寝なくちゃいけないけど
一緒に寝てくれた方が安心しますよね😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブルドーザー笑いました🤣🤣

    そうなんです、夫が横で寝てるよりも安心します。笑

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

にゃんこさんかわいいですね🥰
わたしもよく夢を見て、しかも産前産後はなかなかヘビーな夢ばかり😅寝た気がしません😅不安が強くなるからですかね💦
隣にかわいい我が子は寝ているのですが、にゃんこさんの癒やし効果にはかなわないかも🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に可愛いです🥹❤️
    前日の夜、一緒に寝ないのー(´・ω・`)?寂しいなぁ…
    と声を掛けてから寝たので、その不安から変な夢を見たのかもしれません😂
    猫のゴロゴロ音はリラックス効果があるみたいなので、それもあるかもですね🥺

    • 10月27日