
コメント

はじめての育児
難しい問題ですね😰
保護者や保育者の顔色を伺って、反応がいいとほっとするのが明らかなお子さんや、ベタベタに保育者から離れられずいつでも体が触れ合っていないと落ち着かないお子さんを見て“もしかして…”と職員で話し合う事はありましたが、はっきりと診断されたお子さんはいなかったです。本人の性格上のこともありますし、
…繊細な領域なので、保育者から見てそうかなと思われても、私のいた園は直接ご家庭になにかアクションをとることがなかったからかもしれません💦
はじめての育児
難しい問題ですね😰
保護者や保育者の顔色を伺って、反応がいいとほっとするのが明らかなお子さんや、ベタベタに保育者から離れられずいつでも体が触れ合っていないと落ち着かないお子さんを見て“もしかして…”と職員で話し合う事はありましたが、はっきりと診断されたお子さんはいなかったです。本人の性格上のこともありますし、
…繊細な領域なので、保育者から見てそうかなと思われても、私のいた園は直接ご家庭になにかアクションをとることがなかったからかもしれません💦
「保育園」に関する質問
体調不良の自宅保育苦痛すぎます… 先週末、長引いていた子どもの風邪が中耳炎と診断され、しばらく保育園も休むよう言われました。 熱はないため食欲もあり子どももめちゃくちゃ元気(に見えます)ですが、自宅で大人しく…
2人目の妊活事情について、実の両親にどこまで話していいものでしょうか? まだ具体的に決まったわけではありませんが、もう少ししたら2人目の妊活を始めたい、と夫婦お互い感じています。 1歳3ヶ月 基本ほぼ私のワンオ…
パートの仕事8社目でやっと採用をいただきました😭 でも働く前から色々不安になってきました😭 歯科助手の仕事なんですがどう思いますか?😢 ・土日祝と平日は火曜日が休診日で週3日は休み (持病があり定期的に通院してい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
やっぱり保護者には言わないですよね…。
保護者から離れられずいつまでも触れ合っていないと落ち着かないというのは、何歳くらいの子ですか??朝の送り迎えの際でしょうか??
はじめての育児
すみません、間違いやすい表記をしてしまっていましたね💦
保育者=保育士で読んでくださいませ😌
園での生活のときに、保育士から離れられず、一人で遊びに集中したりお友達と遊んだりすることが少ない様子が見られると、今は大人との関わりを求めているのかなと思うのですが、それがあまりにも連日続くとなると……という感じです🥺
保育士の前では親御さんにくっつく子が多いので、保護者から離れられなくても愛着障害だなんて心配はしないですよ!朝は皆離れがたいところを頑張ってきてくれていると思います😊
はじめてのママリ
そうなんですね…!
うちの子も保育士さんにべったりな時もありますが、離れられる時もあるようで…いまいち難しいですよね💦
どちらかというと、お友達とトラブルを起こしたり先生のいうことをきかなかったり、問題行動が多いかもしれません…。
明らかに愛着障害!という判断は、なかなか難しいですよね。。
ありがとうございます。