※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
ココロ・悩み

3歳児の息子が友達関係に悩んでいます。息子は被害妄想があり、感情のコントロールが未熟。友達とのトラブルに不安を感じています。保育士の母親がアドバイスを求めています。

【3歳児の息子の友達関係についての悩み】

3歳児(4歳)の息子が、最近毎日「誰も遊んでくれないから1人で遊んだ」と言います、、

息子は結構被害妄想というか、〇〇ちゃんが〇〇したから!とか、パパのせいで!とか、人のせいにする事がよくあって、今考え方を少しずつ変えていけるように伝えていっているところです😢

あと、喋ったり自分の気持ちを表現するのはすごく得意なんですが、ものすごくあまのじゃくで、思っていることと反対のことを言ってしまったり、結構な完璧主義?とゆうか、自分が失敗する事などが許せないようで、思うようにいかないと1人で勝手によく怒ったりしてしまいます。

なので息子の言うこと全部が本当のことだろうとは思わないのですが、そういう息子の性格が根源で、お友達が息子と遊びたくないと思ってしまうこともあるのかな、、と考えてしまいます😣

感情のコントロールがまだまだ未熟で、一時のことを思えば少しずつ家ではマシになってきていると思うんですが、どうしても友達同士となると トラブルは多いんだろうな、、と思ってこれからの交友関係に不安があります😭😭

基本的に息子は誰かと遊ぶのが大好きで、家に来客があれば大人でも子どもでも、すっとんで玄関に迎えに行って喜んでますし、帰ったあとも、たのしかった、もっといてほしかったと言うので、本当は友達と遊びたいんだと思います。

実際遊んでいるかどうかは、私の送り迎えが朝早く夜遅いので、担任と話す機会がほぼなく、聞けていない状況です😭

私は一応保育士なんですが、担任を持ったことがあるのが乳児ばかりで、下に兄弟もいないので、幼児の子ども同士の関わりなどはそこまで理解出来ていないように思います😭😭

なにかアドバイスや思ったことあれば教えて欲しいです😭💦

コメント

deleted user

年も同じで、性格などもほとんど同じ息子を育ててます🙌
人のせいにしたり、あまのじゃくだったり、自分のやってる事出来ないと出来ない‼️って怒ってます😵💦
息子も幼稚園で誰と遊んだとかも聞くのですが、結構1人で遊んだと聞きます。
何かあれば先生から電話なり連絡帳に記載ありますが、もし不安な時はこちらから聞くのもありです🙌
普段はどのような遊びをしているのか、誰と仲良いか、お友達との関わりはどうかなど💡
まだ4歳なので、これからいい事悪い事を教えてあげて理解していく時期なのかなと思います!
息子は家と幼稚園は全然違くて、家では自分では一切食べなくて食べさせて〜ですが、幼稚園ではちゃんと自分で食べてるみたいです。
少しずつでも成長しているので息子のペースを見守ってます🙌

びん

同じく保育士してました^ ^

連絡帳などがあれば、そこに
書いてみるのはどうでしょうか??連絡帳に書いてあったら、担任間でその子の様子を聞き合ったりして、夕方保護者の方にお話しさせてもらっていました!もし担任と会えないようなら、連絡帳に書いてもらうでもいいですし、電話とかで伝えることもありました。
朝早く夜遅いと担任と話せる機会があまりなく不安になりますよね。

3歳児の担任何度もしていますが、まだまだ意思疎通が難しかったり、お互いの気持ちを知ることも難しいので、担任が仲立ちする場面が多いです!
たまたま息子さんが遊びたいおもちゃに誰も興味を示していなかったり、月齢差もまだまだあるので遊びの内容についていけなかったりなどという理由があるかもしれません!

担任の先生に、聞いてみるのが一番です^ ^