
手づかみ離乳食について保育園対応について相談中。保育園で手づかみ離乳食をすることについての指摘に疑問があります。
【手づかみ離乳食の保育園対応について】
【手づかみ離乳食について】
10ヶ月の女の子がいます。
最近は、
スプーンで食べさせてもらう
自分でスプーンを持って食べる
手づかみで食べる
という3パターンで進めてる離乳食。
ママとしては社会勉強みたいな感覚で手づかみで食べることになんの抵抗もありません。
ですが、先日義母から
「保育園で汚く食べたら、お行儀が悪くなるし、手づかみで遊ぶんだからスプーンで食べさせてあげなさい。」
と指摘を受けました。
遊んでるかどうかは、まだ見極めてる段階で、本人は<手づかみ・自分でスプーン持つ・ママにスプーンで食べさせてもらう>をその日の気分で決めてる雰囲気なので、そこで遊んでると決めつけられるのにも納得いきませんし、別に手づかみで食べさせようが、それを保育園側に連絡帳を通しお伝えすれば、プロの方たちですからそれなりにちゃんと対応してくれるだろうと思ってたので、義母からの指摘に納得いきません。
先輩ママさん
保育園に通う子は手づかみ離乳食をさせては
いけないのでしょうか。
保育園で先生たちは手づかみ離乳食に対して
なんの対応もしてくれないのでしょうか。
周りが汚れるからってお行儀が悪いことに
なるのでしょうか。
ぜひ、教えてください
- カピバラちゃん(生後5ヶ月, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
手づかみ食べは脳の発達にも良いと言われてるのになぜダメなのですかね?🤔
手づかみ食べが上手くなっていくとスプーンも上手く使えるようになるみたいですよと教えてあげたいですね😇
同じく10ヶ月の娘が居て、保育園でも手づかみ食べしてるし先生も○○ちゃん手づかみ食べ上手なんですねと褒めてくれます🫶🏻

退会ユーザー
保育士してます。
手づかみ食べは発達にとっても大事なことです。
手の感覚の発達。
食べ物の形を触って確かめて知る、など。
食べさせる▶︎いきなりスプーンを自分で持つ
なんて指導は絶対しません。
必ず手づかみ食べをいれます。
なんの対応もしてくれないのでしょうか?っていうのも、保育士からすると、脳の発達や感覚神経の発達を促すために色々考えて(形状や順番など)わざと手づかみ食べをさせているので、モヤっとします、、。
汚くなんかないです!
義母さんはなにもわかっていないです!
-
カピバラちゃん
なるほど、ありがとうございます🙇♀️
現役保育士の方に言われてモヤモヤしてたものがすっきりしました- 10月27日
コメント