※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいりん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月男児、指差しや言葉が遅れ気味で不安。泣いたり母親の髪を引っ張る。模倣少なく、シングルフォーカスや多動。来月療育センター診察予定。指差しや方を見る行動について不安。

【1歳1ヶ月 指差しした方を見ない】

1歳1ヶ月 男の子を育てています
1歳0ヶ月から知能面での遅れを感じており不安になっています
現時点までで、言葉がでないのはもちろん指差しもしません
特に不安なのは指差しした方も見ないことです
(指をみています)
何か訴えたい時は、泣くか、怒って母親の髪の毛を引っ張ってきます
あやせばよく笑うし、名前を呼べば振り向きますが
音に反応しているだけなのかな?という気もしなくないです
(「あっ」などでも振り向くことあり)
模倣もほとんどせず...
はーい、いただきます、バイバイ何回教えてもしない
ちょうだいというと、渡してくれるし、最近パチパチも覚えましたが、悲しい時もパチパチしているし、あまり意味はわかってなそう
こちらが言っていることもあまり分かってなさそうですが、怒られている時だけははわかってそうです
気になるのはシングルフォーカスと似たような行動があること
(例えば、私がおもちゃを持っていたらおもちゃしか見てなくて、私を踏んづけてでもとりにいく、お友達も同様で、お友達も見えていません)
おもちゃを取られたら泣くことはあります
遊びもコロコロ変わり、高いところにすぐ登る
遊び場では常に動き回っている、多動
小さい頃から抱っこはあまり好きではなく何となく育てにくさはありました
自閉症+ADHDでしょうか...
来月療育センターの診察を受けます
でも様子見になるのでしょうが...
今から1歳半検診が不安です
1歳前半で指差しせず、指差しした方を見ない子で見るようになった方いますか?どのくらいでできるようになったか教えてください😭

コメント

はじめてのママリ

1歳半検診、発語ゼロ、指差しゼロでした!
0歳の頃は多動な感じもありました(同じ0歳の10組くらいの集まりに行ってうちの子だけ手遊びなどじっとできず、他のところにいこうとするのを抑え続けました)

指差しができるようになったのは1歳10ヶ月、発語は2歳になってからです!
現在発達に異常なく3歳検診もクリアでした☺️

  • あいりん

    あいりん

    そうなんですね💦1歳半の時点で指差しをした方は見てましたでしょうか?また何となく意味わかってそうだなーとありましたか?我が子と今後コミュニケーションが取れるようになるのか心配です泣

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あんまり見てなかった気がします😂
    ただ◯◯ちょうだいとか、お外行くよ〜っていうと玄関に行くとかそういう指示は通ってたので日常生活には困りませんでした。

    • 10月26日
  • あいりん

    あいりん

    そうなんですね💦我が家と似ています。我が家もご飯食べる人ーと聞くとトコトコ歩いてきます。教えてくださりありがとうございます。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳1ヶ月指差し見ない、しない、言葉でないあります。

これから覚えていく時期なのでそこまで気にしなくて大丈夫です!

最近ちょうだいと言って渡してくれるのでしたら、成長してます😀!!

下の子は1歳半指差しできず、現在2歳10ヶ月指差し出来ないです😅

指差し意味わかってないです。

上の子1歳半にはでにました!

  • あいりん

    あいりん

    そうなんでしょうか?私が気にしすぎなんですかね😭一歳半まで気長に待ってみます😭

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ1歳なったばかりこれから成長していきます!

    上の子も下の子もパチパチやらなかったです😅

    皆成長ペースそれぞれなのでこれが出来てこれは出来ないあります!

    1歳半まで様子見なるとおもいます💦

    • 10月26日
しば

こんにちは。現在1歳0ヶ月の娘と似ている所があり、その後指差しや発語どうでしょうか?💦多動加減も一緒です💦

  • あいりん

    あいりん

    こんにちは💦全く変わりなしです💦唯一変わったのは、人に少し興味が出てきて自分の好きな本やおもちゃを持ってきて読んでー、遊んでーと言ったような行動が出てきました!
    1歳2ヶ月で発達センター受診、言語レベルは10ヶ月程度と言われました。今月からひとまずその病院の療育に月一で通います!

    • 12月13日
  • しば

    しば

    少しずつ成長しているのですね😭療育は親が気にしたら通える感じなのでしょうか?質問ばかりですいません💦せっかく1歳になって喜ばしいことなのにもんもんと悩みすぎて😣

    • 12月13日
  • あいりん

    あいりん

    地域によっても違いますが、まず間違いなくこの月齢で発達障害の診断は出せません。早くても1歳半検診で指摘を受けた方が気になる方は心理士さんとの面談を受け、療育につながる場合が多いかと思います。私は、自分自身が不安すぎて二次障害になりそうだったので受診しました。案の定様子見でしたが、受給者証が必要のない、その発達センターの療育に月一で通わせてもらいます。と言っても遊びの場、みたいなものですが。
    関わる人たちが専門のプロなので相談しやすいと思います。

    • 12月13日
  • しば

    しば

    私もあと2.3ヶ月して何も変わらなかったら相談士に行こうかと思います💦療育通えたり専門の方とお話できるだけでも気持ち違いますよね💦今すぐにでも行きたいです🥲詳しく説明をしてくださりありがとうございました🙇‍♀✨

    • 12月14日
みふぉ

コメント失礼致します。
過去の質問に申し訳ありませんが、もうすぐ1歳の娘が、あいりん様の息子さんとほとんど同じ様子です。
娘のことかと思うくらい、当てはまりました。
私も今、娘の発達で日々悩み、ノイローゼ気味です。

大変失礼なのですが、差し支えなければ、その後の息子さんのご成長の様子をお聞かせいただけないでしょうか?
療育に行かれてからの変化など教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

  • あいりん

    あいりん

    こんにちは
    今我が子は1歳8ヶ月になりましたが、指差し1歳3ヶ月くらいからではじめましたよー!今では応答の指差しもばっちりです。
    指差しした方を見ないのは、だいぶ見るようになりましたが、まだ見ないこともあります笑
    言葉も遅くてパパママ以外出てないので、発達はゆっくりですが...言葉の理解も出てきたので少しゆっくり見てます。療養はまだ広場的な集まりで、遊びの場って感じですかね...

    • 5月24日
  • みふぉ

    みふぉ

    お返事ありがとうございます!
    指差し、できるようになられたんですね✨すごいです!
    娘もあいりん様のお子様のように、できるようになってくれたら嬉しいです。
    発語もパパ、ママは言えていて、羨ましいです!私も言葉が遅くても、ママとは呼んでほしい、、と切実に思っていて😢
    もうすぐ1歳ですが、あー、うー、やいやい、くらいしか出ておらず、ばばば等の喃語は0です。いつか、あいりん様のお子様のように、ママと呼んでもらえるようになるといいなー、と思います🥹
    丁寧にお聞かせいただいて、本当にありがとうございます。

    • 5月24日