※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

保育園に預けることに悩んでいます。貯蓄できず辞められないけど、娘が泣いて辛い。小さいうちに預けるのは考え直したい。でも働かないと貯蓄できない。

【保育園に預けることについての悩み】

本当は、貯蓄できないのであれば
仕事を辞めるべきではないですよね?
旦那の収入だけだと貯蓄に回せません、むしろ赤字くらいです。

でも娘が一時保育に慣れなくて可哀想で辞めたいです。
ママがいい時期に預けなきゃいけないの、私はあんまり前向きになれなくて。
ママ一緒じゃなくてもどこでも楽しいぜ〜って子ももちろんいると思うのでそういう子はいいと思うんですけどね…

毎朝大泣き、登園後も度々なく、
お迎え後は大荒れ。
見ていて可哀想です。辛いです。

いずれ経験することではあると思いますが、
こんなに小さいうちにしなければならないとこでは無いと考えています。

でも貯蓄できないのであれば働くべきですよね…
働かなくてもいいなら私は働きたく無いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

次女が同じ感じです😭
一時期すんなりと行ってくれてて
保育園に着くとすぐに遊び始めてて
先生が
『ママに行ってきますしなくていいの?』
と声をかけたのがきっかけで
泣くようになり
そこから3週連続大号泣でバイバイ😖

先生は良かれと思って
言ってくださったと思うので
先生を責めるつもりはありませんが

流石に3週連続はメンタルやられました😖

はぁ、来週(今週)もか、、、と思ってた矢先
長女がインフルエンザ陽性
今週火曜日に次女がインフルエンザ陽性

来週から一時預かり利用再開しますが
本当はぁ…って感じです😖

でも、一時預かり行ってくれないと
仕事できないし…と
心を鬼にしてますがやっぱり朝から
胸が締め付けられますね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然回答になってなくてすいません😖

    • 10月26日
  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦

    使い始めた時期も悪かったのかもなあと思い始めました。
    大泣き辛いですよね。私も9月からずっとです。
    確かに我が家は低収入でお金は必要なのですが、
    娘がここまでして頑張ったり辛い思いをしなければいけないということはないなと思ってて…
    発達段階を踏まえても親が一番いい時期、友達との関わりだったり特別な何かなんかは特別必要では無いですもん…

    娘のことを考えると仕事は辞めたいですが、
    お金は毎月赤字になります…どうするか…

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

赤字でも切り崩していく貯金がある程度あり生活して行けるのなら年少の年までは割り切って自宅保育でもいいんじゃないですか?
今はママにたくさん甘えたい時期ですし😊

切り崩さないなら、毎月のお給料で生活していく様に生活水準を落とす、固定費見直し、お持ちなら自宅保育の間の車は手放す、保険の解約等。
自宅にいると光熱費等は上がると思いますが他を下げるしか。

ちなみに、家は上の子産まれてから育休手当も貰ってましたが、何かしらで出費もかさみ少ない貯金も切り崩しほぼ底をつきました💦

今は二人目妊娠中ですが、前回のようにはならない為今必死に家計見直しで頭をフル回転させて考えています😅

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて嬉しいです…やはりSNS見てると「収入低くて貯金できないなら働くしかない」派が多いと思うので、自分は罪な考えをしているのではないかと常に考えてしまってます💦

    貯金は何年間かの生活費くらいの額はあります💦
    大きい買い物しなければですが💦
    都心部なので家賃が高いのですが、その他固定費は最低限。
    車はもちろんありません。
    娯楽や外食なんかもほぼありません。
    これ以上削れないレベルでずっと節制してます…

    切り崩されて生活していた時があったのですね!
    お金の心配、なければこんなに人生楽しいことってないのになあといつも考えます。辛いですよね…

    • 10月27日