※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんを寝かせるときは一緒の布団ではなく、別々の場所で寝かせています。寝る時間が短く、夜泣きや中途覚醒があります。一緒の布団で寝たら長く寝てくれるか悩んでいます。

0歳児で夜通し寝てくれる子のママさんにお聞きしたいのですが、お子さんを寝かせるときは一緒の布団で寝てますか?

うちの子は4ヶ月です。
うちは、私が布団で寝て、隣にベビー布団をひいて寝かせるときもあれば、シングルベッドの横の床にベビー布団をおいて寝かせることもあります。
親が近くにはいるものの、同じ布団で寝ているわけではないです。
もともとまとまった時間あまり寝てくれない子で、夜間、寝ても3時間くらいで起きます💦
最近は夜泣きなのか、寝言泣きみたいなのが増えてきて中途覚醒して、もっと間隔が短いときもあります🥺💦

一緒の布団で寝たら、安心してもっと長く寝てくれるでしょうか…?
1人で寝かせても寝れる子は寝るのかなとも思うので、睡眠は個人差も大きいし、個性として仕方ないのでしょうか😣?

あまり寝ない子だったのが、寝る子に変わった!というエピソードもあれば、変化のきっかけを知りたいです🥺
よろしくお願いします🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も生後5ヶ月頃夜泣きが始まって、大人が全く寝れずこれはやばいと思って一緒の布団に寝るようになりました
ダブルサイズで私と子ども、夫は帰りが遅かったりするので違う部屋で寝ています💦

やっぱり一緒の布団だと安心するみたいで、今は夜泣きはなくなって19時ごろから朝6時まで寝てくれています(夜中に寝ながら一度ミルクを飲みます)
たまに寝言泣きがありますが、添い寝すると落ち着いてくれます👶

布団がかからないように、ベッドでしたら落下だけは気をつけて、一緒の布団で寝てみるのありだと思います!

ママリ

3ヶ月くらいまで同じベッドで寝かせてましたが、寝返りし始めてから落ちるのが怖かったので、ベッドの横にベビーベッド(ココネルエアー)設置してそこで寝かせてます☺️
うちの子は早い段階から夜通し寝るようになってきてたので個性が大きいのかなと思います💦
友達とかはネントレして夜泣き減ったとかいう話は聞いたのでそこまで頑張るかどうか、ですかね💦
同じ布団で寝た方が夜泣きした時の対応は楽そうだなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

うちは9ヶ月まで夜通し寝なかったです😭
ベビーベッドで寝かせてましたが
私がもう夜中に何回もベビーベッドに行くのは疲れたので
大人と同じベッドで寝るようにしました。
泣いてもすぐトントンできたりするので楽にはなりましたが夜泣きも始まったりで夜通しは寝てないです。
3回食始まってから夜泣きはたまにありますが夜通し寝るようになりました!

ちなつ

うちは2ヶ月半から夜通し寝る子で、7ヶ月くらいまではベビーベッドで寝てました。
7ヶ月頃ちょうど冬で寒かったのか起きるようになったので添い寝に変えたらまた夜通し寝るようになりましま🙆‍♀️

mama

大人のベッドの隣にベビーベッド置いて寝てます^ ^
手を伸ばせばトントンできる距離です!
生後4ヶ月から朝まで起きなくなりました!
特に何をした訳ではないですが、我が家は兄弟ともにあまり寝かしつけをしたことがなく、眠くなったら勝手に寝てくれるタイプです(*´-`)笑
強いて言うなら、お風呂→ミルク→ベッドでメリー見ながら寝るというルーティンが良かったんですかね😊

はじめてのママリ🔰

コメントくださった皆様
ありがとうございました!
まとめての返信になり申し訳ありません💦
本当はお一人ずつ返信したいのですが、最近子供のグズりが酷く、なかなかゆっくり時間がとれなくて😭

昨日試しに同じベッドで寝かせてみて、変わらず3時間おきには起きたんですが、ちょっと寝ぼけながら泣いたときとかに対応しやすく良かったです😊
あとシングルベッド2つで私のベッドのほうで寝かせたんですが、赤ちゃんが泣いたときに隣に寝ているパパも身体をさすったり対応してくれて、今まで夜間対応1人でしてたんですが、2人で育児してる感じがいいなぁと思えました☺️
これから動きが活発になってきたら、落下の危険性も考えてまた対応を考えなきゃなと思ってますが、しばらくは同じベッドで様子を見てみようと思います😊
うちも早く夜通し寝てほしいです💦
まぁ3時間まとまって寝てくれるようになっただけでも、新生児〜1ヶ月の頃よりはマシになりました😅
離乳食始まったらもっと寝てくれたら嬉しいです…!