
妊娠9カ月のフルタイム勤務でストレスがたまり、有休取得を希望しているが会社から断られた。育休も強制的に決められ、待機児童問題も心配。労働相談所への相談は意味があるか悩んでいる。
働いている妊婦さんどうされてますか??
あと少しで妊娠9カ月になります。
仕事はエステの仕事をフルタイムでしています!
ギリギリまで働く予定なのですが、さすがに体調が悪い時も多くほんとにストレスばかりです
里帰り出産をする予定なのですが、移動には新幹線で3時間かかる距離なので、少しでも早く移動したくて、有休を取り早く休みに入ろうと思っていました
有休はあと3日分しかないですが、病院でもなるべく早く移動するように言われてたのですが、、
会社に有休の申請をすると断られました
辞めるわけでもないのに、有休消化しようとするなと
会社のルールで1カ月に一回しか有休は使えないと言っていたのですが、ネットで調べるとそういうルールは作ってはいけないと書いてありました
あと育休の期間についてなのですが、1年までと書いてあったので、初産だし旦那の転勤で引っ越しもあるし、ギリギリ1年で申請し、来年の6月までにしました
そしたら、会社から1年全部取ろうとするな、考えが甘すぎると言われてしまい、保育園だいたい4月からでしょ?と、強制的に4月までにされてしまいました
こういうのもなのでしょうか?
私が行く地域は関東で待機児童が多いと聞きましたが、4月まででそのあと半年の延長はできます
しかし、延長すると今の有休の期限は切れて無くなってしまいます
なので今どうしても有休が取りたいのですが、、
このあと1カ月くらい仕事は続きますが、朝8時に家を出て帰るのは21時すぎです
体調もきついしストレスを多くて耐えられそうにありません
辞めてもいいんだよ?と脅かされ、精神的にも参ります、、
この場合労働相談みたいなとこに相談しても無意味ですかね?
- じゅんぴ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

32qi♡
それってマタハラですよ💧ちゃんと相談した方がいいと思います😰

ずにゃん
正直そんな会社有り得ないです。
わたしなら現時点で退職して、保育園なり入れる時に再度就活しますね。
ブラック というかモラハラ?マタハラ?こっちから願い下げです。
-
じゅんぴ
退職してしまったら育休の時の手当てがなくなってしまうので、ここまで我慢してきたのです😭
手当てなしだと生活がこわくて、、
育休もらうだけもらってそのあとに再就職を考えてました😂- 2月26日

みいまま
これは相談するべきですね!
-
じゅんぴ
そうですよね😂
- 2月26日

みぃ
私も以前エステサロンで働いてました。
りえさんとは少し違いますがいろいろあって労働基準監督署にかけこむ従業員も全国でちらほらいました。
が、労働基準監督署は所詮どっちつかずな対応なので会社に注意して会社は一時改善するもののすぐ元の対応に戻る…その繰り返しです。
私は面倒だし労働基準監督署にはいきませんでしたが、匿名での通報ならより詳しいことは会社側には伝わらず微妙だし、かと言って名前を出せば育休明け戻りにくくなるかと思います。
私が働いていたところは全国展開していて他国にも少し店舗がありましたがどこの店舗の誰が労基に行ったとかすぐうわさはまわりました。
相談するのも必要だと思いますが期待はしない方がいいかと思います😅
-
じゅんぴ
私のところも誰もが知っている大手のエステです
今は田舎の店舗なのでそんなに労基に行ったなどは気がないですが、やっぱりすぐ噂として広まるのでしょうか😭
戻りづらくなるのは確実ですよね、、- 2月26日
-
みぃ
私も店舗は田舎でしたが役職付けば嫌でも噂は耳にするし経営会議とかでも聞きましたね
やはり女の世界なので噂は好きですし役職者からすれば労基に行く人は正直やめればいいのにねーって感じでした😓
何も解決しないのがわかってるからですけどね💭
りえさんのところも労基が入って問題になってるのに今その状況なら今後も期待はできないかな…?と思います。
りえさんが何を大切にするか。どこまで我慢するか。だと思います。- 2月27日

バリ
酷い会社ですね。体調は大丈夫ですか?
私は自営業なので、エステですがつい3日前まで働いていましたが、最後は体調も優れず、産まれちゃわないかハラハラでした💦
会社としては、有給や育休中でも生産性のないスタッフにお給料を払い続けないといけないので、りえさんの健康保険、年金、失業保険、給料分全ての売り上げを誰かが補填しなければいけません。大きな会社でない限りかなり負担は大きく、経営者側の立場からすると、理解出来なくはないです…育休を取らせてもらえるだけ、りえさんを1人のスタッフとして大切にしているように思います。が、言い方も酷いですよね。
あと1ヶ月もその勤務体制には無理が祟って赤ちゃんに影響が出ないか心配です。
退職したくないのでしたら労基に行ってしまったらその後、働きにくくありませんか?
そのストレスも心配です。
退職する前提でしたら、やり取りを全て記録し、就業規則と労働契約を見直して、残業代や退職金、育休全て労働裁判を得意とする弁護士に依頼するのが一番賢いやり方です。
労基に強制力はありませんので、何も解決しません。特に大きな会社でなければ、会社側が払えないと回答すれば、退職に促される可能性もあります。
-
じゅんぴ
自営業なんてすごいですね!!
エステの仕事って結構体力使うので、なかなか大変ですよね😂
わたしの働いているところは誰もが知る大手のエステです
去年も労基が入って問題になってます😂
赤ちゃんのことが心配でほんとにもう働いていける状況じゃないのですが、我慢した方がいいのでしょうか、、- 2月26日
-
バリ
我慢するのだけはやめて欲しいです。赤ちゃんもりえさんの身体も心配です!
大手の会社で、労基が入ったのにも関わらず未だ解決されていないのでしたら、もう結論は分かっていらっしゃるのでは?
りえさんが労基に行ってもまた同じことの繰り返しになるだけです。
大きくの会社は労働者に快適に働いて欲しいと企業努力はしますが、改善するのはそう簡単ではありません。(本当にブラックの場合もあるとは思いますが💦)そうでなければ、社員一人一人に馬鹿高い経費をかけて雇用しませんよ。
まずは、就業規則と雇用契約を確認してください。労基法で定めがなくても、会社側が有給などの定めをする事もあります。
その上で、りえさん自身が考え方を切り替え、労働力を提供している対価がお給料で有給などは労働者の当たり前の権利だと振りかざすのではなく、
会社に労働の場所を提供してもらっていること、有給や育休が取れる事に感謝の気持ちをもち、それを一番近い上司に伝え、本当に体調が悪い事、育休後にきちんと会社に恩義を返したい(育休中は会社側からすれば復帰後のりえさんへの先行投資でしかありませんから。)事などを踏まえてもう一度相談されてみてはいかがでしょうか?
それでも同じ対応を受けるようでしたら、赤ちゃんの事を最優先に考えて辞職も検討されてはどうでしょうか?
今はりえさんと赤ちゃんの事が一番です!
あまり妊婦に理解のない会社でしたら、復帰後、子育てしながらなんてもっと働きにくいと思いますよ。
もっと長いスパンで人生設計を考えて、子供がいてもいい環境で働けるエステに転職するのがいいと思います。- 2月27日
-
バリ
もし、育休手当など、もらえるもんだけもらって、育休が終わったら退職しようと考えているのでしたら、それはりえさんの考え方が間違っていますので、潔くこれを機に退職されるか、我慢するしかないと思います。
あくまで育休とは、会社側からしたら復帰後のりえさんへの先行投資ですので、きちんと復帰する意思がある事が前提です。(中にはそのつもりだったけど、出産後の状況が変わったことによって、復帰できない方もいると思いますが、それは仕方ない場合だけです。)- 2月27日

Yu~
美容業にはありがちな事です。特に指名客等あればサロンは売り上げを気にしますからね。
禁止されてますが…
揉めてまでそこで有給を取りたいか?って思われてしまいそのようなサロンですと嫌がらせもあるかと思います。私なら潔く辞めてやりますが。

みぃ♡ひろmama
マタハラですね!
ひどい職場ですね!
あまり無理しないほうがいいですよ(><)
相談して改善すればいいですけど期待できないかもですね(><)
じゅんぴ
そうですよね、、😭ありがとうございます😭