※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那から旅行の提案があり、出費が多いため悩んでいる。貯金中で専業主婦。旅行行くか迷っている。どうすべきか。

11月の三連休で旅行行かない?って旦那に言われて「いいねいいね~」って軽く返事しましたが、やめた方がいいか悩んでます😓

今月旦那がスマホを買ったり(7万近く)ワイヤレスイヤホン(一万弱)追加したり、私が服や化粧品買ったり(25000円程、これは旦那知らない)、布団乾燥気(8000円くらい?)買ったりと、今月だけでも出費多い😂
出費多いからやめにしない?って言いたいけど、普段仕事頑張ってるから息抜きしたいんだと思います。
でもお盆にも旅行行ってるのでついこの間行ったばかりだしなぁと…(普段は年一回)
毎月ちょこちょこ出費もあるし今度保険の引き落としもガッツリあるし、ボーナスあるとはいえどマイホーム購入前だからできるだけお金使いたくないし。
私は専業主婦なので旦那だけ働いてます。年収700万ほど。
4月から半年で+75万貯金。
今月の出費の多さから私は行く気になりません😅
行ってもリーズナブルな宿しか泊まらないけど、それでも悩みます。
みなさんならどうしますか?

コメント

ままり

外食や日帰りを提案したいですね!

今気候もいいし、旅行したくなりますよね!うちも旅行は年1なんですが、旅行したい欲が湧いてます✨🥺

けれど年間の貯金目標額決めてるので今は我慢します。旅行調べ始めると予約したくなるので調べないようにしてます😅💦

はじめてのママリ🔰

マイホーム買う予定なら貯金しときます🙌🙌

きのちょ

旅行に行ってお金の事ばかり考えてしまいそうであれば、今回はやめておきます🥲

ちぃ

出費多いのがわかってると物欲も落ちますし、なんか不安になりますよね😅
今月はたまたま出費が重なって更に旅行行ったら貯金切り崩して生活カツカツになりますか?
せっかく行くのにお金が…って思って楽しめないならそんなつまらない事はないし無駄だと思いますが、ただ生きてくだけで出費はあるし、この先家族みんなで何回お出かけ出来るか考えたら楽しめる範囲で貴重な時間を過ごすのはアリだなと思います(*^^*)

とっと

うちも旦那さんが旅行好きで、よく行きますが、、三連休となると普段より割高ですよね??
日にちをずらして行く!とか、前もって使う金額を決めておけば、行けない事もないのかな〜と思います!せっかくの家族での思い出👪だと思いますし、旦那さんと話し合って決めるのがいいと思いますが、私ならちょっと無理しても行っちゃうかな!と思いました!!

ちずちず

私なら行く場所によるかなと思います!
子供が今しか楽しめない場所とかなら 今しかない時期に行くかなーと🙂

大きくなると新幹線もベットも1人分で 旅行のお金が高くつくようになるので そぉなると年1にしようねーなど 旦那さんと話しておくのがいいかなと思います!旦那さんがせっかく行く気 まんまんなら どこか楽しいいい案考えてるんですかね!??

貯金できてるなら 今月だけ出費が多かったみたいで それは長く使うと考えて そんな月ありますよね!
旦那さんは貯金どんくらい溜まってるのか知ってますか??

あり※

分かります。出費重なるとしんどいですよね。
でも今しか行けないってのもあるので。我が家は家族総出で行きます。祖母も高齢なので後何回一緒に行けるかわからないので頑張って行きます。
が、三連休は逆に避けたいです。人のゴミに突っ込みそうです🤣

mama

旦那が払うんだし旦那が行きたいならいくかな?旦那さんが息抜きしたいんだろうなって思ってるならなおさら✨また来月から出費抑えればいいし…うちは年3回は旅行行くので、喜んで行きます🤣

はな

どこにも行かないのは、旦那さんも可哀想だから、日帰りにしては?他県の大きな公園行くとか、楽しいですよ。

ままり

うちも色々出費が重なり、冬休みの旅行、渋ってます、、、が、貯金あるし、生活費がピンチになったらそっから出します‼︎お金はまた頑張って貯めるので、今しかできないことをしたいと思います‼︎‼︎
子供たちが望んでいるし楽しみにしてるので、尚更そう思います。主人の意見は、毎回ほぼ無視してます😂

はじめてのママリ🔰


まとめての回答ですみません💦
回答くださりありがとうございました。
みなさんのご意見みて改めて考えを整理しました。
出費を気にするとよくないので、でも旅行やめるだけだと旦那も悲しいだろうから少し遠くにお出かけを提案しようと思います。
三連休は割高で人も多いから今回行こうとしてたところはまた別の機会に、と言おうと思います😌
相談にのってくださりありがとうございました。

3kidsママ

例えばなのですが、旅行がてら気になってるインテリアショップで家具を見て、マイホームのインテリアを検討するのはいかがですか?✨実物見て触ってみて、購入はネットでするっていうのもありだと思います😃