※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに対する愛情と自己評価について悩んでいます。双子の育児で苦しい時期もありましたが、愛情は大きく成長しています。今後の変化や自分の違いに不安を感じています。

【双子の育児に対する愛おしい気持ちと自分の差について】

子どもが大切すぎて自分が怖いです。
産後2ヶ月くらいからおかしくなり、5ヶ月くらいから今まで産後鬱気味で心療内科に通っていました。
抗うつ剤は内服せずに漢方だけ飲んでいます。
双子ですが、なんで私が双子を授かったのだろうか。
他のお母さんのところに産まれてたら、この子達は幸せになれただろうに。私のところに生まれてきてかわいそう。
1人として産まれてきてくれたら、もっと時間を掛けてあげられたり、かわいい服を買ってあげられたり、色々なところに連れて行ってあげられたのに。なんで分裂してしまったんだろうと毎日考えては自己嫌悪でした。
育児に限界を感じて死にたくなった時も何度もありました。不安に襲われて抗不安薬を飲もうとしたり、ソワソワして子と3人で家にいるのが怖くて、切羽詰まって実母に電話を掛けては来てもらったり。本当に迷惑を掛けました。泣きながら保健師に電話して相談に乗ってもらったり。
それでも、大変ながらも成長が楽しみで、大切な存在で、大好きでした。
月齢を重ねるにつれ、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、でも少しずつ良くなってきたように思います。

しかし、10ヶ月経った今、模倣をするようになったり立ったり、人見知りして泣き喚いたり、ゴニョゴニョ話すようになったり、かわいくて大切すぎて幸せで怖いです。
今までとの差は何なのか。
何で私が双子…と思う事も病的に不安になる事もなく、(職場復帰などや今後の育児についてなどの多少の不安はありますが)
むしろ双子って大変さは2乗というけど、幸せは2乗プラス2くらいあるんじゃかいかなと思います。
片方だけなんて考えられない。2人で1人みたいな感覚です。
この感情は今だけでしょうか?イヤイヤ期や職場復帰するとまた変わるのでしょうか?
今でもイライラする時は結構あります。
イヤイヤ期や職場復帰をしてさらに余裕がなくなっても、この愛おしい気持ちと、産まれてきてくれてありがとうという気持ちは忘れたくないです。
たくさんの困難や厳しさも教えてくれたけど、それ以上に子を産むまで感じる事がなかったほどの愛おしい気持ちや愛をもらってます。

こんな自分の差が怖いです。
病気でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は双子じゃないですが
産後そう思ってました💦

私なんかが親にならなかったら、、
子供なんか産むんじゃなかった、、と毎日毎日泣いてました😭

でもある日を境に全然そんなこと思わなくなり
大切すぎて大切すぎてほんとたまらないです😂
4歳ですが今もそう思います
この子のいない人生なんてありえないです😭

多分メンタルが復活してきたんだと思いますよー!!

双子ちゃん見てる側メロメロです💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あともちろんイライラはします😂
    寝顔見てるときに本当に
    たまらなく大切でかわい

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いです💗

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました!

    • 10月25日
ありは

病気かどうかは医者じゃないのでわからないですが、双子育児してます。
その歳その歳で子育ての悩みは変わっていきます。我が家の双子は今年少になり、やっと少しだけ手が離れました。が、幼稚園の疲れ?からか、家での爆発がまあすごい。毎日気が滅入ります。。
妊娠したときは同じように双子じゃなかったら、もっとこんなことや、あんなことができた、、とか。上の子がいるので、下が双子だから我慢させることが多く、1歳になるまでは実母が平日は泊まり込みでいてくれました。。
まだ10ヶ月。わたしも10ヶ月くらいからようやく一人で3人こなせるようになり、実母に来てもらう日を減らし始めた気がします。まだまだ手がかかることは多いですよね💦日中は1人ですか?誰か話し相手がいるだけで全然ちがいます。
双子でも1人でも、子育てする中で同じような感情になる方はいると思います!浮き沈みはあります💦お子様が大きくなるにつれて、気持ちが安定しているようなので、これから色々な成長が見れると嬉しい気持ちは増えるし、やりとりができると楽しくなりますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これからきっと想像を超えた大変さもあることは心しています。
    きっと想像以上だと思います。
    だからこそ、今を噛み締めたいです。
    これから大変なことあり、でも楽しさもあると思ってぼちぼちとやっていきたいと思います。

    • 10月25日
  • ありは

    ありは

    たぶんすごく頑張りやさんなんだとおもいます。だし、そんなに大切って思えてることが素敵ですし、そう思えている自分を信じてあげてください☺わたしは今でも周りに頼りっぱなしです。旦那は勿論、親、友人、長女。みんながいるから双子を育てれています。周りに甘えて助けてもらってくださいね\(^o^)/

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も両親、義両親、義姉、姉、保健師、以前は産後ケアの人、旦那に助けてもらってます。多分その支えがなかったら私今生きているか分かりません。
    低月齢の時はガルガルなのか仕事で帰りが遅くなる旦那に発狂しそうになるくらいイライラして、もう理不尽にイライラして、もう一緒にいれないとまでなりましたが何とか持ち直しました。
    当時は母親になったのに、支えてもらうって情けない…と思っていましたが、そんな事言ってられず、双子育児は皆んなでやらないと自分が潰れると思いました。産む前は、どのくらい大変かは分からないため、まあ大丈夫やっていけるだろうくらいに考えていましたが、産んでからは想像を遥かに超えた過酷さで…。支えてくれる人がいる事に感謝しながら育児をしていきたいと思います☆

    • 10月26日